• 紹介

koyukiのスペース

~ 季節の風を感じて ♪♪♪

koyukiのスペース

月別アーカイブ: 9月 2006

続・赤岳~緑岳縦走

26 火曜日 9月 2006

Posted by koyuki in 未分類

≈ 6件のコメント

今日はあまり変わり映えのしない
続編のフォトだけUPします。
 
私たちが登った後、旭岳に初冠雪。
眺望は悪かったけれど、紅葉の見ごろは
ラストチャンスのような気がした。
 
多分今頃お山は寒さで木の葉も落葉し赤い絨毯
に覆われているかもしれない。

紅葉の赤岳~緑岳へ

23 土曜日 9月 2006

Posted by koyuki in 未分類

≈ 6件のコメント

 今朝大雪山系旭岳で初冠雪が観測された。
昨日台風一過の好天を見計らって2ヶ月振りの登山。
AM4時兄と家を出発(真っ暗)、丁度峠の橋の上で
朝日の出に遭遇する。今回は雲海は無いがカメラマン
達大勢がシャッターチャンスを狙っていた。私も記念に
写してみました。
 
紅葉の季節、車混雑緩和のためレイクサイド駐車場
からシャトルバスが運行している。シャトルバスのお陰で
銀泉台~高原温泉(赤岳~緑岳)の縦走が可能である。
 
隣に駐車した女性3人組がご一緒にと誘ってくれた。
登山ベテランの様子、喜んで同行させて頂く。愉快な
人たちだった。その中の一人がリーダー役、なかなか
良いペースで!
 
右手を、左手をご覧下~さい!と云われると其処には
自然の織り成す紅葉の錦が広がる。思わず感嘆の声が
“ワ~オ!!”の連続。自然と声が出るほど美しい紅葉。
これで青空があれば云うこと無しですが欲は云えない。
 
赤岳頂上付近で風と雨で引き返して来る人も、又熊情報も!
しかし上を目指して登るに従って時々日が射して風もさほど
でない。続行!赤岳頂上で軽食を摂って緑岳を目指す。
ここにはホソバウルップソウの枯れ残りが沢山あり、夏に
水色の花が咲いて居たのが目に浮かぶ。
 
緑岳の麓もまたまた美しい紅葉が広がった。ヘリコプターが
紅葉の空撮をしていた。こんな素晴らしい光景を見ながらの
登山行は疲れを感じさせません。自然は偉大な芸術家である。
 
緑岳頂上付近で雨が、頂上では霰も、自然の厳しさの洗礼を
受ける。下山は長~い瓦礫の下り。滑らないよう一歩一歩気を
つけて降りる。下山中雨にむせぶ紅葉も味がある。
 
7時10分登山開始、13時40分無事下山。高原温泉で汗を流し
温まってから5人で休憩室で遅い昼食。とても満足な充実した
日であった。緑岳は雨のせいか、下山もきつかったから
登りもきついだろうなあ~。花の季節も良いそうですが、今の所
チャレンジしたいとは思わない。それよりも日本一紅葉の美しい
沼巡りをしてみたい。
 
フォト紅葉の御裾分けUPしました。
 
 
 
 
 
 
 

隠れスポット原生花園

20 水曜日 9月 2006

Posted by koyuki in 未分類

≈ 7件のコメント

 病み付きになった原生花園、磯の香りが忘れられなくって、ついつい
Mr.に隠れスポットに連れて行ってもらう。過去を語るむなしさよ・・・
過去に場所が解らなくて、さ迷いながら訪ねた春のころ。
センダイハギ、ノハナショウブ、ハマナスの花が咲き乱れて居た時の
光景が忘れられなかった。秋はさてどんなかな~と期待に胸が躍る。
 
天気予報は晴れなれど、残念ながら青空は仰ぐことは出来なかった。
ハマナスの実がコロコロ砂浜に赤い彩を添えて、浜風に耐えて実って
いる。自然の織り成す光景は何にも例えようが無いほど感動を得る。
台風の所為か波が高い。
 
車を降りた直後、気になっていたチシマセンブリ発見!!色が先日より
青みが濃い。花をアップで何とか写す。シロヨモギ、ハマニガナ、ハナイカリ
等、前回見られなかったものも発見、ロケーションは悪いけれど収穫あり。
この場所は自然を守る為に一般には知られていないスポット、秘密にしておこう。
 
砂浜を歩くのって、かなり足に負担がかかります。不思議と筋肉痛。
帰路秋鮭釣りの竿がずら~~~りと並んでいる場所を見る。一人で
何本も立てて居るらしく釣り人は、簡易小屋やテントで待機している。
気の長い人達です。
何やら写真見ると落ち込んできそう。最近の心境です。
 
 

潮騒の音

16 土曜日 9月 2006

Posted by koyuki in 未分類

≈ 15件のコメント

 15日、数年振りに午後から原生花園に出かける。
青空がうれしい。波高し、磯の香り、波の音がザブ~ン、ザブ~ンと
騒がしいのが、あ~~あ海に来たんだなあと実感する。
ゆっくり車を走らせ、以前マツムシソウに出会った場所で駐車して
秋の花ウオッチング、ありました!マツムシソウ!コハマギク!
ハマナスも実が色づいて、花も良い香りを漂わせて数輪咲いている。
 
やっと来たという感じで、見慣れた花達に感激するも、出会ったことの
ない花発見!チシマセンブリです。帰宅してから調べて解りましたが
図鑑の花より丸々太って花をビッシリ付けている。花をアップに撮影
しなかったのが悔やまれた。ピンボケや・・・・
 
1時間程の花ウオッチングでしたが満足。浜辺では秋鮭釣りの竿が
所狭しと並んでいた。釣れるのでしょうか、夢見る太公望さん達。
 
お花フォトにUPします。名前が間違えてましたらお知らせくださいね。
 
 
 
 

旭山動物園からフラワーランドへ

13 水曜日 9月 2006

Posted by koyuki in 未分類

≈ 7件のコメント

 9日(土)バスツアーの続きです。
旭山動物園を後にして、美瑛の丘を経て
上富良野町フラワーランドへ向かいます。
夏にラベンダーが咲き誇っていた所が、サルビア、
ひまわり等秋色の花畑に変身しておりました。
 
美瑛の丘にはブロバンスの道、ゼレブの丘、
パノラマロード、ジェットコースターの道等ロマンチック
街道が見られますが、そこは通過して上富良野町の
フラワーランドへ。見事なお花畑が丘の上に広がって
美しい。感激!トラクターが幌をかけた車を引いて観光客を
乗せて園内巡りです。高い目線からお花畑を見学するのも
良いのですが、私は足を使って園内を回り、花の香りや
トンボ、蝶など間近に感じながら歩く。
 
お花も美しく感じましたが、何よりもラベンダーのソフトクリームが
美味しかった!!!花より団子やなあ~。天候に恵まれたのも
幸いでした。フラワーランドの光景はフォトにUPしました。

行って来ました!旭山動物園

10 日曜日 9月 2006

Posted by koyuki in 未分類

≈ 10件のコメント

 9日(土)とっても久しぶりのバスツアーです。
一度は行ってみたい旭山動物園、日本一の入場者数!
ついに念願がかなう。
昨年の入場者数206万人、その内8割が大人、夏休みも
終わったので混雑は緩和されたかと思いましたが、やはり
人気の所は20分待ちとか(たいした事では無いね)
「立ち止まらないで歩きながら見て下さ~~い」と叫ばれながら
シッカと目当ての所は見れた。
 
スペースが広いので動物たちもストレスが堪らない様に、
自然の中での生活同様に工夫設計がされて居る。クモザル、
オランウータンは人気のスポットで動き回るたびにWo-!
の完成とカメラのシャッター。動物見るより人間を見てるのも楽しい。
 
目指すはペンギン館、水中トンネルで360度の観察。可愛い
しぐさとスピード感あふれて水中を飛び回ります。早く歩けって
言われても・・・見とれてしまいますネン。未練に駆られて
最後に再度回ってしまいました。何度見ても可愛い。
 
ホッキョクグマもガラス張りの中から水中ダイビングしてくれました。
人間を獲物のアザラシと間違えてるみたいです。アット云う間に目の
前を!大きい身体で水中での動きが早いですよ。
 
アザラシ・マリンウエイ!!テレビでも見た事ありますが直径1,5㍍の
魚眼レンズで出来た円筒の中を素早く通り抜けます。可愛いです!
私の目も魚眼レンズ(笑)、釘付けになって見てました。
ガラス越しに動物達を間近で観察出来るのが魅力です。
 
写真上手く撮れと云われても無理。実際に行って見て感じる。
それが何事もBestですね。
お天気は良し、お弁当も美味しかった。フォトにUPします。
帰路のコースに上富良野フラワーランドがありますので次回に
ご紹介します。
 

もの想う秋

08 金曜日 9月 2006

Posted by koyuki in 未分類

≈ 9件のコメント

早く、だべか、だべさから脱却しないとはまっちゃうよ~~!
この転換には
 秋の日の ビオロンの 
 ため息の 身にしみて
 ひたぶるに うらがなし
 
そうよ ♪今はもう秋~誰も居ない海♪
♪月の砂漠をはるばると~~♪今朝は部分月食があったそうな。
月もまあるくなって来ました。ススキの穂もだんだん長くなって
お月見にはお団子!いやいや又食欲が・・・・
長い冬眠に入る為には蓄えも必要か。チットもうらがなしじゃ
ないね。やっぱ自然体で!秋を満喫します。
 
今日の花:ホオズキ・イヌホオズキ・センナリホオズキです。
 
 
 
 

北海道の言の葉

05 火曜日 9月 2006

Posted by koyuki in 未分類

≈ 14件のコメント

朝日新聞に“折々のうた”が掲載されています。以前この詩が
載りました。北海道十勝平野で農業を営む歌人、時田則雄さん
の作品です。
 
 だべか だべさ べさ だべな
 とふ言の葉が行ったり来たりする
    野良会議
 
私には厳しい風雪に耐え抜いた先人の魂の表現の様に思われます。
歌手松山千春さんは、トークに敢えてこのような言葉を使って
北海道らしさを伝えているような気がいたしました。
 
今日の花:クサノオウ、ゲンノショウコ、チシマフウロです。
クサノオウは薬草にも毒草にも・・・気をつけましょう。
 
 
 
 

スズメが賑やか

03 日曜日 9月 2006

Posted by koyuki in 未分類

≈ 8件のコメント

今年の4月頃ブログにも書きましたがスズメが一時姿を
消しました。チュンチュンの鳴き声が無いと淋しいものですし
心配でもありましたが、最近やっと賑やかな囀りを聞く事が
出来てホットしております。
 
昨日コスモスを抜き取った後に今朝は沢山のスズメが集まって
砂浴びをしてるじゃありませんか!そのしぐさが可愛くってしばし
見とれておりました。カメラを向けると飛び立って、家の前の木に
止まってくれたので、私のカメラでは限界がありますが一応写り
ました。10羽は見えるでしょうか。キット雛も育って帰って来たの
でしょう。人間も小鳥も安心して暮らせる国であって欲しいですね。
 
昨日UPしたアメリカフヨウは二日目で終わる花のようです。今夜は
しぼんで、明日にはポトリと落ちるでしょう。
 
今日の写真:スズメのお宿とマツムシソウです。
 
 
 
 

味覚の秋

02 土曜日 9月 2006

Posted by koyuki in 未分類

≈ 2件のコメント

昨日好物のトウキビ(トウモロコシ)を10本戴きました。
30cmの大鍋の出番です。塩を大目に入れて茹でると
甘みが増してとても美味しい!!
茹で上がり、荒熱が取れた頃、ラップに一本づつ包んで
冷えてから冷蔵庫で保存します。1日一本!3日で三本(笑)!
楽しめそう♪。体重の増量気になる、気になる。
 
また別のルートより、ジャガイモ、胡瓜、ササゲ、ミニトマト
み~~んな採り立てなので新鮮な甘みがあって美味しい!
自分で労せずして食べられるのは、とてもありがたく、労した
お方の心に感謝、感謝です。私も日頃の怠け心にバシっと
鞭が入り、今日は久しぶりに庭仕事に精が出る。
 
シャクナゲの花芽を摘んで(葉を鑑賞するのが目的)親指と
人差し指が蕾の液で黒く汚れて落とすのに一苦労。その後は
鬱そうと茂ったコスモスを引き抜き畑に戻す事に・・少し重労働。
枯れてから穴を掘って埋めなくてはならない。頑張るよ~!
 
朝起きるとアメリカフヨウが二輪咲いて居るのが目に入り
嬉しくなりました。一日花と聞いたことがありますがホントかな?
この時間未だ咲いていたけれど・・・明日の朝確かめてみますね。
 
今日の花:アメリカフヨウとハツユキソウ
 
 

最近の投稿

  • ユニ石狩岳 1,756m 10月1日
  • 三国山 9月24日
  • 紅葉の赤岳へ  9月16日
  • 南ペトウトル山 8月20日
  • 緑岳 クモイリンドウ 8月16日

ブログロール

  • ブログNeutral
  • ☆ asobo2さん
  • ☆ 「空。」Tommyさんの北海道の記録編
  • ☆ 「空」 Tommyさん 本州編
  • ☆ えんどうの花の咲く頃は hulalaさん
  • ☆ ちから!さん
  • ☆ ちょんぱぱの撮影日記
  • ☆ なべ日記
  • ☆ みともり 私の花図鑑
  • ☆ もどき親父の野鳥観察ひとり言
  • ☆ イタリアからボンジョルノ Keikoさん
  • ☆ エゾリスの会非公式ブログ
  • ☆ カムイのスペース
  • ☆ スタジオどらこさん
  • ☆ ニコラスのスペース
  • ☆ 空に向かってひとりごと 若葉さん
  • ☆ 色鳥撮り アカショウビンさん
  • ☆ boooのブーブーブー
  • ☆ hamayoさんのブログ
  • ☆ LEAGAL FISH's Blog
  • ☆ NPO法人 日本野鳥の会十勝支部
  • ☆ yama-mizuのBLOG 
  • ☆ 元祖:boooのブーブーブー
  • ☆ 心のうがいぐすり
  • ☆ 暇人アカゲラと野鳥
  • ☆福岡生まれ大阪育ちだいきちのブログ、クラッシック
  • ☆kakasi24さん
  • ☆札幌の山とも隊長こと天狗橋さん
  • 登山嫌いだった
  • wakasa15thfd

カテゴリー

  • アイガモ (1)
  • アオアシシギ (1)
  • アオイスミレ (3)
  • アオサギ (13)
  • アオシギ (2)
  • アオジ (10)
  • アオダイショウ (1)
  • アオノツガザクラ (1)
  • アオハクガン (1)
  • アオバト (2)
  • アカエリカイツブリ (10)
  • アカゲラ (14)
  • アカタテハ (1)
  • アカネスミレ (4)
  • アカハラ (7)
  • アカマダラ (4)
  • アカミノルイヨウショウマ (1)
  • アカモノ (2)
  • アキタブキ (2)
  • アキノキリンソウ (1)
  • アゲハチョウ (1)
  • アサヒヒョウモン (1)
  • アジサシ (2)
  • アズキナシ (1)
  • アズマイチゲ (8)
  • アトリ (8)
  • アビ (2)
  • アポイアズマギク (2)
  • アポイタチツボスミレ (2)
  • アポイハハコ (1)
  • アポイマンテマ (1)
  • アポイミセバヤ (1)
  • アマサギ (1)
  • アマツバメ (1)
  • アメリカコガモ (2)
  • アメリカヒドリ (6)
  • アヤメ (2)
  • アリスイ (7)
  • イカリモンガ (2)
  • イカル (5)
  • イカルチドリ (2)
  • イスカ (3)
  • イソシギ (3)
  • イソツツジ (2)
  • イソヒヨドリ (1)
  • イチモンジチョウ (2)
  • イチヨウラン (1)
  • イヌエンジュ (1)
  • イヌコリヤナギ (1)
  • イヌタデ (1)
  • イブキトラノオ (1)
  • イワイチョウ (1)
  • イワウメ (5)
  • イワカガミ (1)
  • イワギキョウ (2)
  • イワツツジ (4)
  • イワツバメ (3)
  • イワナシ (1)
  • イワヒゲ (3)
  • イワブクロ (5)
  • ウグイス (2)
  • ウコンウツギ (4)
  • ウサギギク (2)
  • ウスノキ (1)
  • ウスバキチョウ (5)
  • ウスバシロチョウ (2)
  • ウスバスミレ (2)
  • ウスユキソウ (1)
  • ウズラバハクサンチドリ (1)
  • ウソ (7)
  • ウダイカンバ (1)
  • ウトウ (1)
  • ウミアイサ (5)
  • ウミウ (2)
  • ウミスズメ (1)
  • ウミネコ (4)
  • ウラギンスジヒョウモン (2)
  • ウラギンヒョウモン (3)
  • ウラゴママダラシジミ (1)
  • ウラシマツツジ (1)
  • ウラジャノメ (1)
  • ウラジロナナカマド (2)
  • ウラホロイチゲ (2)
  • ウンラン (1)
  • エゾアオイスミレ (2)
  • エゾアカガエル (1)
  • エゾイチゲ (6)
  • エゾイワツメクサ (4)
  • エゾエンゴサク (8)
  • エゾオオケマン (1)
  • エゾオオサクラソウ (5)
  • エゾオオマルハナバチ (1)
  • エゾオコジョ (4)
  • エゾオヤマノエンドウ (7)
  • エゾオヤマノリンドウ (4)
  • エゾキケマン (3)
  • エゾキスミレ (2)
  • エゾクサイチゴ (1)
  • エゾクモキリソウ (1)
  • エゾクロテン (1)
  • エゾコザクラ (9)
  • エゾサイコ (1)
  • エゾシオガマ (1)
  • エゾシカ (3)
  • エゾシマリス (2)
  • エゾシモツケ (1)
  • エゾシロチョウ (5)
  • エゾスカシユリ (2)
  • エゾスジグロシロチョウ (4)
  • エゾセンニュウ (1)
  • エゾタカネスミレ (3)
  • エゾタカネツメクサ (3)
  • エゾタカネヤナギ (1)
  • エゾタヌキ (2)
  • エゾタンポポ (2)
  • エゾチドリ (3)
  • エゾツツジ (3)
  • エゾトウウチソウ (1)
  • エゾノイワハタザオ (2)
  • エゾノウワミズザクラ (4)
  • エゾノクガイソウ (1)
  • エゾノコギリソウ (1)
  • エゾノコリンゴ (1)
  • エゾノシモツケソウ (1)
  • エゾノタカネスミレ (1)
  • エゾノタカネヤナギ (1)
  • エゾノタチツボスミレ (5)
  • エゾノツガザクラ (5)
  • エゾノハクサンイチゲ (5)
  • エゾノハナシノブ (1)
  • エゾノマルバシモツケ (2)
  • エゾノヨロイグサ (1)
  • エゾノリュウキンカ (3)
  • エゾハハコヨモギ (3)
  • エゾハルゼミ (1)
  • エゾヒメクワガタ (2)
  • エゾフウロ (1)
  • エゾマツムシソウ (1)
  • エゾミソハギ (1)
  • エゾムラサキツツジ (1)
  • エゾモモンガ (5)
  • エゾヤマザクラ (2)
  • エゾユキウサギ (3)
  • エゾライチョウ (5)
  • エゾリス (19)
  • エトロフウミスズメ (1)
  • エドヒガンザクラ (1)
  • エリア情報 (5)
  • エリマキシギ (2)
  • エルタテハ (6)
  • エンコウソウ (1)
  • エンレイソウ (2)
  • オオアカゲラ (2)
  • オオアマドコロ (2)
  • オオイチモンジ (2)
  • オオイヌノフグリ (1)
  • オオウバユリ (2)
  • オオウラギンスジヒョウモン (2)
  • オオカメノキ (7)
  • オオサクラソウ (1)
  • オオジシギ (8)
  • オオジュリン (15)
  • オオセグロカモメ (1)
  • オオソリハシシギ (6)
  • オオタカ (2)
  • オオタカネバラ (1)
  • オオタチツボスミレ (1)
  • オオチャバネセセリ (2)
  • オオハクチョウ (33)
  • オオバスノキ (1)
  • オオバタケシマラン (1)
  • オオバナノエンレイソウ (4)
  • オオバミゾホオズキ (3)
  • オオバン (7)
  • オオヒシクイ (15)
  • オオホシハジロ (1)
  • オオボダイジュ (1)
  • オオマシコ (6)
  • オオマルハナバチ (2)
  • オオミズアオ (1)
  • オオヤマオダマキ (1)
  • オオヤマフスマ (1)
  • オオヤマh須磨 (1)
  • オオヨシキリ (1)
  • オオルリ (6)
  • オオワシ (26)
  • オカヨシガモ (2)
  • オクエゾサイシン (2)
  • オグロシギ (1)
  • オシドリ (4)
  • オジロワシ (29)
  • オドリコソウ (1)
  • オナガガモ (2)
  • オニグルミ (1)
  • オニシモツケ (1)
  • オバシギ (2)
  • オヤマソバ (1)
  • カイツブリ (9)
  • カシラダカ (5)
  • カタクリ (8)
  • カッコウ (2)
  • カモメ (5)
  • カヤクグリ (4)
  • カラスシキミ (1)
  • カラスシジミ (1)
  • カラフトイチヤクソウ (1)
  • カラフトゲンゲ (1)
  • カラフトタカネキマダラセセリ (2)
  • カラフトルリシジミ (10)
  • カラマツの花 (3)
  • カラマツソウ (1)
  • カワアイサ (15)
  • カワウ (3)
  • カワガラス (4)
  • カワセミ (6)
  • カワラヒワ (10)
  • カンムリカイツブリ (2)
  • ガマズミ (3)
  • ガンコウラン (1)
  • キアゲハ (11)
  • キアシシギ (6)
  • キアシドクガ (1)
  • キクイタダキ (6)
  • キクイモ (1)
  • キクザキイチゲ (3)
  • キジバト (4)
  • キジムシロ (1)
  • キセキレイ (4)
  • キタキツネ (15)
  • キタコブシ (1)
  • キタノコギリソウ (1)
  • キタベニヒカゲ (3)
  • キタヨツバシオガマ (1)
  • キヌガサソウ (1)
  • キハダ (1)
  • キバシリ (6)
  • キバナシオガマ (4)
  • キバナシャクナゲ (5)
  • キバナノアマナ (2)
  • キバナノコマノツメ (2)
  • キビタキ (11)
  • キベリタテハ (3)
  • キョウジョシギ (5)
  • キリの花 (1)
  • キレンジャク (5)
  • キンクロハジロ (3)
  • キンロバイ (1)
  • ギンザンマシコ (7)
  • ギンボシヒョウモン (5)
  • ギンリョウソウ (3)
  • クジャクチョウ (6)
  • クビワキンクロ (3)
  • クマゲラ (2)
  • クマタカ (3)
  • クモイリンドウ (5)
  • クモマベニヒカゲ (1)
  • クモマユキノシタ (3)
  • クリスマス (1)
  • クリンソウ (1)
  • クルマユリ (4)
  • クロアシアホウドリ (1)
  • クロガモ (14)
  • クロジ (2)
  • クロツリバナ (2)
  • クロヒカゲ (4)
  • クロマメノキ (1)
  • ケアシノスリ (1)
  • ケアラシ (1)
  • ケイマフリ (2)
  • ケエゾキスミレ (3)
  • コアカゲラ (7)
  • コアホウドリ (2)
  • コイチヨウラン (2)
  • コウボウムギ (1)
  • コウライテンナンショウ (1)
  • コエゾゼミ (1)
  • コエゾツガザクラ (1)
  • コオリガモ (3)
  • コガネギク (3)
  • コガモ (7)
  • コキマダラセセリ (4)
  • コケモモ (1)
  • コゲラ (10)
  • コサギ (1)
  • コサメビタキ (4)
  • コシアカツバメ (1)
  • コチドリ (11)
  • コチャバネセセリ (5)
  • コチョウゲンボウ (1)
  • コツバメ (3)
  • コハクチョウ (2)
  • コハマギク (1)
  • コバイケイソウ (1)
  • コヒオドシ (16)
  • コフタバラン (1)
  • コマクサ (5)
  • コミミズク (3)
  • コムクドリ (6)
  • コムラサキ (5)
  • コメバツガザクラ (3)
  • コヨシキリ (8)
  • コルリ (1)
  • ゴジュウカラ (10)
  • ゴゼンタチバナ (5)
  • ゴマシジミ (2)
  • ゴマフアザラシ (2)
  • サカハチチョウ (9)
  • サクラスミレ (4)
  • ササバギンラン (2)
  • サトキマダラヒカゲ (2)
  • サマニユキワリ (2)
  • サメビタキ (2)
  • サラサドウダン (1)
  • サラシナショウマ (2)
  • サワシバ (1)
  • サンカヨウ (1)
  • サンゴソウ (1)
  • ザゼンソウ (2)
  • ザトウムシ (1)
  • シウリザクラ (1)
  • シオガマギク (1)
  • シオヤトンボ (1)
  • シコタンキンポウゲ (1)
  • シコタンタンポポ (1)
  • シジュウカラ (8)
  • シジュウカラガン (17)
  • シノリガモ (14)
  • シノリザクラ (1)
  • シベリアシオガマギク (1)
  • シマアオジ (1)
  • シマアジ (1)
  • シマエナガ (14)
  • シマセンニュウ (2)
  • シマリス (9)
  • シメ (7)
  • シャクジョウソウ (1)
  • ショウジョウバカマ (3)
  • ショウドウツバメ (2)
  • シラカンバ (1)
  • シラタマノキ (2)
  • シラネアオイ (5)
  • シレトコスミレ (1)
  • シロオビヒメヒカゲ (3)
  • シロカモメ (4)
  • シロサマニヨモギ (1)
  • シロスミレ (1)
  • シロバナハクサンシャクナゲ (1)
  • シロヨモギ (1)
  • シータテハ (8)
  • ジャガイモの花 (2)
  • ジャノメチョウ (2)
  • ジョウザンシジミ (4)
  • ジンヨウキスミレ (2)
  • スズガモ (9)
  • スズメ (4)
  • スズラン (1)
  • スノーモービル (1)
  • スピードスケート (1)
  • スポーツ (1)
  • スミレ (3)
  • スーパームーン (1)
  • セイタカシギ (2)
  • セイヨウタンポポ (1)
  • セグロセキレイ (3)
  • センダイムシクイ (5)
  • センボンヤリ (2)
  • ゼニガタアザラシ (3)
  • ソラチコザクラ (5)
  • ソリハシシギ (2)
  • タウシュベツ橋梁 (3)
  • タカネシオガマ (3)
  • タカネトウウチソウ (2)
  • タカネナデシコ (1)
  • タカネナナカマド (1)
  • タカブシギ (4)
  • タゲリ (1)
  • タシギ (1)
  • タチツボスミレ (2)
  • タテヤマリンドウ (1)
  • タニギキョウ (1)
  • タヒバリ (3)
  • タマザキクサフジ (1)
  • タンチョウ (35)
  • ダイサギ (4)
  • ダイセツタカネヒカゲ (4)
  • ダイセツトリカブト (1)
  • ダイセツヒナオトギリ (2)
  • ダイゼン (2)
  • ダイモンジソウ (3)
  • ダケカンバ (1)
  • チゴハヤブサ (3)
  • チシマアマナ (1)
  • チシマキンレイカ (3)
  • チシマギキョウ (3)
  • チシマクモマグサ (3)
  • チシマザクラ (1)
  • チシマセンブリ (2)
  • チシマツガザクラ (5)
  • チシマノキンバイソウ (4)
  • チシマヒョウタンボク (2)
  • チシマフウロ (2)
  • チャボヤマハギ (1)
  • チュウサギ (1)
  • チュウシャクシギ (2)
  • チュウヒ (1)
  • チョウセンゴミシ (2)
  • チョウノスケソウ (2)
  • チングルマ (6)
  • ツクモグサ (1)
  • ツグミ (8)
  • ツツドリ (5)
  • ツバメ (5)
  • ツバメオモト (4)
  • ツバメシジミ (3)
  • ツボスミレ (2)
  • ツマキチョウ (1)
  • ツマトリソウ (3)
  • ツメナガホオジロ (3)
  • ツリガネニンジン (1)
  • ツリフネソウ (1)
  • ツルシキミ (1)
  • ツルリンドウ (1)
  • ツール・ド・北海道 (1)
  • デザインマンホール (1)
  • トウネン (13)
  • トカチフウロ (1)
  • トビ (2)
  • トモエシオガマ (3)
  • トモエソウ (1)
  • トヨコロスミレ (1)
  • トラツグミ (2)
  • トンボエダシャク (1)
  • ドライブ (16)
  • ドングリ (1)
  • ナガバキタアザミ (1)
  • ナガボノシロワレモコウ (1)
  • ナガメ (1)
  • ナキイスカ (1)
  • ナキウサギ (27)
  • ナギナタコウジュ (1)
  • ナズナ (1)
  • ナナカマド (1)
  • ナニワズ (2)
  • ナババノモウセンゴケ (1)
  • ニシキゴロモ (1)
  • ニジマス (1)
  • ニホンザリガニ (1)
  • ニュウナイスズメ (5)
  • ニリンソウ (4)
  • ニワトコ (1)
  • ネジバナ (1)
  • ノギラン (1)
  • ノゴマ (22)
  • ノスリ (14)
  • ノハナショウブ (1)
  • ノビタキ (20)
  • ハイオトギリ (1)
  • ハイタカ (9)
  • ハギマシコ (7)
  • ハクガン (13)
  • ハクサンシャジン (1)
  • ハクセキレイ (7)
  • ハコベ (1)
  • ハシビロガモ (5)
  • ハシブトウミガラス (1)
  • ハシブトガラ (11)
  • ハシブトガラス (1)
  • ハシボソガラス (1)
  • ハジロカイツブリ (9)
  • ハチジョウツグミ (1)
  • ハナイカリ (1)
  • ハナヒリノキ (1)
  • ハマエンドウ (2)
  • ハマシギ (14)
  • ハマナス (3)
  • ハマニガナ (1)
  • ハマハタザオ (1)
  • ハマベンケイソウ (1)
  • ハヤブサ (3)
  • ハルニレの花 (1)
  • ハルニレの虫こぶ (1)
  • ハンゴンソウ (1)
  • バン (1)
  • ヒカゲスミレ (1)
  • ヒガラ (9)
  • ヒグマ (2)
  • ヒゲナガカミキリ (1)
  • ヒシクイ (3)
  • ヒダカイワザクラ (5)
  • ヒダカミセバヤ (1)
  • ヒトリシズカ (2)
  • ヒナスミレ (4)
  • ヒバリ (6)
  • ヒバリシギ (1)
  • ヒメアカタテハ (2)
  • ヒメイズイ (1)
  • ヒメイソツツジ (1)
  • ヒメイチゲ (5)
  • ヒメウ (1)
  • ヒメウスバシロチョウ (1)
  • ヒメウラナミジャノメ (2)
  • ヒメキマダラヒカゲ (1)
  • ヒメギフチョウ (1)
  • ヒメシジュウカラガン (1)
  • ヒメシャクナゲ (1)
  • ヒメチャマダラセセリ (4)
  • ヒメヤママユ (2)
  • ヒヨドリ (4)
  • ヒレンジャク (2)
  • ヒロハツリバナ (1)
  • ビロードキンクロ (2)
  • ビロードツリアブ (2)
  • ビンズイ (2)
  • フイリミヤマスミレ (3)
  • フクジュソウ (4)
  • フクロウ (2)
  • フタシロスジナミシャク (1)
  • フタスジチョウ (1)
  • フタマタタンポポ (1)
  • フタリシズカ (1)
  • フッキソウ (1)
  • フデリンドウ (1)
  • ヘビイチゴ (1)
  • ベニシジミ (8)
  • ベニシタバ (1)
  • ベニバナイチヤクソウ (1)
  • ベニヒワ (8)
  • ベニマシコ (19)
  • ホウロクシギ (1)
  • ホオアカ (6)
  • ホオジロ (14)
  • ホオジロガモ (9)
  • ホザキナナカマド (3)
  • ホシガラス (11)
  • ホシハジロ (5)
  • ホソバイワベンケイ (3)
  • ホソバウルップソウ (6)
  • マイズルソウ (1)
  • マガモ (5)
  • マガン (14)
  • マツムシソウ (1)
  • マヒワ (9)
  • マミジロ (1)
  • マミチャジナイ (1)
  • マユタテアカネ (1)
  • マンサク (1)
  • ミコアイサ (11)
  • ミサゴ (1)
  • ミスジチョウ (2)
  • ミズキ (1)
  • ミズバショウ (2)
  • ミソガワソウ (1)
  • ミソサザイ (4)
  • ミゾハギ (1)
  • ミツバウツギ (1)
  • ミツバオオレン (3)
  • ミドリシジミ (2)
  • ミドリニリンソウ (1)
  • ミドリヒョウモン (5)
  • ミネズオウ (4)
  • ミミカイツブリ (2)
  • ミヤマアズマギク (3)
  • ミヤマウズラ (1)
  • ミヤマオダマキ (2)
  • ミヤマカケス (6)
  • ミヤマカラスアゲハ (9)
  • ミヤマキンバイ (6)
  • ミヤマサワアザミ (2)
  • ミヤマスミレ (5)
  • ミヤマセセリ (3)
  • ミヤマダイコンソウ (1)
  • ミヤマナナカマド (1)
  • ミヤマハンショウヅル (1)
  • ミヤマホオジロ (4)
  • ミヤマホツツジ (1)
  • ミヤママタタビ (1)
  • ミヤマモジズリ (1)
  • ミヤマリンドウ (3)
  • ミヤマワレモコウ (1)
  • ミユビシギ (3)
  • ミンク (1)
  • ムクドリ (2)
  • ムナグロ (4)
  • ムラサキベンケイソウ (1)
  • ムラサキヤシオ (4)
  • メアカンキンバイ (4)
  • メアカンフスマ (1)
  • メスアカミドリシジミ (2)
  • メスグロヒョウモン (1)
  • メダイチドリ (5)
  • モイワシャジン (3)
  • モズ (11)
  • モンキチョウ (3)
  • モンシロチョウ (2)
  • モンスズメバチ (1)
  • ヤドリギ (1)
  • ヤナギタンポポ (1)
  • ヤマガラ (5)
  • ヤマキマダラヒカゲ (1)
  • ヤマゲラ (7)
  • ヤマセミ (4)
  • ヤマツツジ (2)
  • ヤマハハコ (1)
  • ヤマボウシ (1)
  • ユウバリリンドウ (1)
  • ユキワリコザクラ (1)
  • ユリカモメ (8)
  • ヨシガモ (4)
  • ヨツバシオガマ (2)
  • リシリリンドウ (1)
  • ルリシジミ (8)
  • ルリタテハ (2)
  • ルリビタキ (7)
  • レブンサイコ (1)
  • ワシカモメ (3)
  • ワタスゲの花 (1)
  • ワタリガラス (2)
  • 環水平アーク (1)
  • 登山 (207)
  • 白いカラス (1)
  • 緑岳 (1)
  • 野の花(夏)-2007 (4)
  • 野の花(春)-2007 (3)
  • 野生の生き物 (105)
  • 野鳥 (4)
  • 野鳥の会行事 (5)
  • 雪景色 (1)
  • 霧氷 (3)
  • 行事 (26)
  • 高山の花 (2)
  • 護衛艦ちくま (1)
  • 初雪 (1)
  • 十勝の行事 (3)
  • 季節 (29)
  • 季節の移ろい (5)
  • 山歩き (20)
  • 年賀状 (1)
  • 庭の花 (3)
  • 庭の花(夏)-2007 (3)
  • 日常の通過点 (6)
  • 早朝はぐくーむ (8)
  • 晩秋の野草 2007 (1)
  • 暮らし (10)
  • 木の花・野の花 2008 (19)
  • 未分類 (123)
  • 東日本大地震 (1)
  • 氷祭り (2)
  • 流氷 (1)
  • 海獣観察会 (1)
  • 海鳥、海獣調査 (3)

アーカイブ

  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (6)
  • 2017年5月 (5)
  • 2017年4月 (22)
  • 2017年1月 (1)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (25)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (4)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (12)
  • 2015年5月 (14)
  • 2015年3月 (4)
  • 2015年2月 (4)
  • 2015年1月 (4)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年10月 (3)
  • 2014年9月 (7)
  • 2014年8月 (1)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年3月 (4)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (4)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (2)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (7)
  • 2013年4月 (5)
  • 2013年3月 (2)
  • 2013年2月 (3)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年10月 (8)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (6)
  • 2012年7月 (6)
  • 2012年6月 (7)
  • 2012年5月 (7)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年2月 (4)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (7)
  • 2011年9月 (5)
  • 2011年8月 (6)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (2)
  • 2011年5月 (8)
  • 2011年4月 (5)
  • 2011年3月 (2)
  • 2011年2月 (6)
  • 2011年1月 (6)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (6)
  • 2010年7月 (7)
  • 2010年6月 (8)
  • 2010年5月 (9)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (8)
  • 2010年1月 (7)
  • 2009年12月 (6)
  • 2009年11月 (8)
  • 2009年10月 (8)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (8)
  • 2009年7月 (7)
  • 2009年6月 (6)
  • 2009年5月 (9)
  • 2009年4月 (8)
  • 2009年3月 (9)
  • 2009年2月 (8)
  • 2009年1月 (10)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (9)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (6)
  • 2008年8月 (5)
  • 2008年7月 (6)
  • 2008年6月 (7)
  • 2008年5月 (10)
  • 2008年4月 (9)
  • 2008年3月 (6)
  • 2008年2月 (4)
  • 2008年1月 (5)
  • 2007年12月 (4)
  • 2007年11月 (6)
  • 2007年10月 (7)
  • 2007年9月 (5)
  • 2007年8月 (5)
  • 2007年7月 (5)
  • 2007年6月 (6)
  • 2007年5月 (9)
  • 2007年4月 (7)
  • 2007年3月 (5)
  • 2007年2月 (4)
  • 2007年1月 (6)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (11)
  • 2006年9月 (10)
  • 2006年8月 (10)
  • 2006年7月 (15)
  • 2006年6月 (13)
  • 2006年5月 (17)
  • 2006年4月 (17)

WordPress.com Blog.

プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。このサイトの使用を続けると、Cookie の使用に同意したとみなされます。
Cookie の管理方法を含め、詳細についてはこちらをご覧ください: Cookie ポリシー