2月17日 晴れ 日の出6:38
朝5:30分に家を出発して目的地に向かう。
ここは霧氷の撮影スポットのようです。
宇都宮からもいらしてました。
現地に向かう途中朝焼けとお月様がとてもきれい!なので(5:49)

目的地に 近づくと外気温が29℃@@!!!
まちがいじゃな~いと思いましたが、そのくらいあったようです(サブっ!
数名のカメラマンがシャッターチャンスを狙ってるところに仲間入り。
カラ松の林の中から太陽が見えてくるとドライアイスのように
近くの川から 川霧がもくもくと帯状に湧いてきて木々が真っ白な
霧氷をまとい自然が織りなす芸術にただただ見とれてしまいました。
シャッターチャンスに寒さのせいかシャッターが下りてくれません^^;。
振り向けば日高山脈が朝日に輝き寒さも忘れて感激しました。

帰り道
白い日高山脈と青空、十勝は良いところですよ。

早起きは三文の徳と云いますが早起きしないと見れない光景は
今年はこれで終わりとしましょう!(-_-)/~ピシー! ブルッ!寒かったです。
広告
行ってきたんだね
それにしても29度はΣ(・ω・ノ)ノ! びっくりっ!
帯広が21度の日かな?
ここはこうでなくちゃ行った甲斐がないよね
ラストチャンスかも知れない光景を
しっかり目に焼き付けて来る事ができて
本当に良かったね(^▽^)/
どらこさんこんばんは~
寒かったですよ^^;。
さすがこの日は三脚立ててる人数名いました。
普段通る道でも看板を見逃してましたので教えていただいて感謝です^^。
どらこさんは何度も行ってるからスポット解ってるけれど
koyukiはサッパリです(泣
寒さこらえて頑張りました(^○^)
もう来年じゃないと見れないかな?
日高山脈がきれいだったよ~~~@@☆
わぁ~美しい・・・・早起きか~ちゃぶそう・・・・でも、本当に綺麗な景色ですね~日高山脈くっきりですね。朝日が照らされているところも感動ですね~
来年行く!・・・かも・・・
前の記事の然別湖横断も良い景色を見られて運動にもなって
すごく良いですね!!
絶対に来年行く!・・・かも・・・
koyukiさんの行動力にはいつも尊敬しています♡
うさぎちゃんこんばんは~
ホンマはもっと美しいから是非行ってみて~^^!
来年ホッカイロいっぱい貼って行ってね(笑
然別湖~東雲湖までは700mだそうですが歩いてみると
結構遠く感じました。
キラキラ光るダイヤモンドダストのシャワーの中を歩くだけでも
気持ちがスッキリ!しますよ。
来年は是非体験してみてね。
それと氷上露天風呂もね(笑
お昼に勤め先でiPhoneから拝見し、
道外から来ている同僚にお見せしました。
夢を見るように「いいなあ」と繰り返しておりました。
「でも、半端じゃなく寒いんですよ」
聞こえていないようでした(笑)
本当に美しい、鮮烈な写真です。
ありがとうございます。
koyuki様よ~日高山脈よ~
ラッコさんこんばんは~
何度も見ていただいてありがとうございます(^○^)
寒さは半端じゃないけれど、本州の人の根性も
半端じゃないですね@@。
本当の風景はもっと素晴らしく日の出前から刻々と
変化していく様子が寒さを忘れさせてくれました。
ラッコさん地方からは日高山脈見れないですか?
十勝から見える山脈はとても美しいです(^_-)-☆
こんばんは
早起きは 三文どころか 10両の得ですね!(^^)!
暇人には とても とても 撮れない光景ですので,指を咥えて拝見させていただきました。どうぞ お風邪などを召さない程度で 頑張ってください!(^^)!
また,寒さの厳しい 十勝の光景を 楽しみにしています!(^^)!
暇人さんこんばんは~
早起きは辛いですがご褒美がありました^^。
ほんとはもっと美しく撮らなくてはいけないのですが
来年また挑戦してみます。
やはり日高山脈をはさむと気候が違いますね!
十勝はシバレました(>_<)
もう寒さも和らいできましたね。
ハイ!風邪をひかないように気を付けますね(*^。^*)
全く素晴らしい画像ですね!
北海道の透明で冷たい空気感が伝わってきます。
モノトーンの色彩の影に厳しさが忍ばれます。
1枚目、2枚目の画像はそのまま「絵はがき」にしたいです。
とりあえずデスクトップに使わせていただきます。
もちろん、星3つ★★★
しかし、早3月、余り長く使用できないのが残念かな。
保存しておいて、暑い真夏に再利用させていただこうかな(笑)
modokiさんこんばんは~
ありがとうございます(@^^)/~~~
modoki画伯から褒められると木に登りたくなりますよ(笑
デスクトップにですか~???パソコンが壊れます^^;。
やっと北国にも春の足音が聞こえてきました。
ヤナギの蕾が膨らんで夕暮れが遅くなる今頃は
心が陽になりますね!
でも家の前には未だ雪がうず高く積まれてます^^;。
こんにちわぁ~
ちょっと前まで朝の6時は真っ暗でしたが、最近は明るくなりましたね。
最高気温もプラスになって春が近くになってきました。
本州から訪れる人もいるスポットってかなり有名なんですね。
本州の人は極寒も楽しみかもしれないけど、毎日寒いと外に出たくなくなります><
koyukiさんの行動力は凄いですね。
はるさんこんばんは~
そうですね!1か月前は暗かったでしたね。
この場所は写真マニアが休日はバスで来てるそうです。
なので、その道の人には有名のようですね。
早起きは辛いですが・・・たまにはこんな
楽しみも良いかと思いました^m^
宇都宮からも来られるんですね。
この景色は、遠方から来て見る価値がありますよね。
だいきちさんこんばんは~
地元にいて知らなかったのですが全国区の
ようですよ。
晴天で気温の低い日に当たればオッケーですが
遠くから来てハズレだとガクッときますね^^;。
だいきちさんには無理でしょ?(笑
素晴らしい光景の一言です。でも寒そう!!
ニコラスさんこんにちは~
氷点下30℃の世界想像つきますか^^:。
鼻水が凍りますよ(笑
指先が痛くなります。
北国の人はたくましいですね~~~
>氷点下30℃の世界想像つきますか^^:。
-25℃までしか経験がありません。想像できませんね。(笑
おお~@@!!!すごいですね!
25℃まで体験すると立派な道産子ですよ!
もう一度体験してみる?(笑
きれいです。
こんなきれいな景色があるなんて。。。
夢のようです。
素敵な写真をありがとうございます(*^_^*)
ホンマはもっと幻想的なんですが・・・
太陽が昇る前後が一番冷え込みます。
シャッターを押すタイミングにシャッターが下りません^^
何度も撮りなおしに出かける元気もなく、まっ良いっか~
って感じになりました。
-30℃くらいはあったようです^^;。
ずいぶんと日の出が早いですね~
こちらとは丁度一時間くらい違います(@@;
29℃・・・暑いですね!なんて筈はないですよね(^^;
なにしろ、私の辞書にはそのような気温は書いてありませんでした(笑)
雪景色に、朝のグラデーションに、お月様と、
まさに三拍子揃いましたね(^▽^)/
さすがの私でも、
この気温だとkoyukiさんのように外に出る勇気はありません(^^ゞ
これだけ寒いと、カメラのバッテリーもご機嫌斜めなのでは!?
こちらは雪はほとんど融けて、少し春の気配がしています(^^)
晴れることはほとんど無いので、絶景にはめぐり合えそうにありませんが、
ふきのとうや、ネコヤナギが顔を出していますよ(*´∇`*)
かなり更新の時期が遅れて気の抜けたコカコーラです(大汗
今日の日の出は5:52.日の入り17:23です。
アカショウビンさん地方とはかなり違いますでしょう?
まして、このような気温の経験も!ハーイ!マイナス
でしたぁ~^^
シャッターが寒いとき押ささらないのは酷使するなよ~って
サインでしょうか@@
太平洋側は良く晴れてくれるので寒さも一段と厳しくて
燃料代に泣いてます。
こちらでも日当たりのよい斜面ではフクジュソウが咲いてました。
春がそこまで来てるのに足踏みしてるのですよ。
ふきのとうのほろ苦い香りが懐かしいです(^○^)