かねてから約束してた、毛替わり中のエゾオコジョが見たい!と云う事で
士幌高原コースで岩石山に出かけた。
登山口に向かう途中冠雪した十勝岳連峰がまぶしい~~~
白雲山、天望山と巡りたいところですが今日はエゾオコジョ1本釣りで(笑)
あれ~ウサギちゃん前回来た時より更に高所恐怖症?初対面の方も?
今年の春、登山の会で来た時は飛ばされそうな強風にあおられながら
登下山したっけ。今日は小春日和で云うこと無しだわ(*゚∀゚*)エエヤン!!
分岐には岩石山を無名山と表記されていたが、山頂には岩石山の標識がありました(^▽^)
岩石山の岩は大きいのでホップ、ステップと云う訳に行かず、山頂目指して歩くのみ。
最初の出会いはルリビタキ
岩ではナキちゃんのピチッ!ピチッ!の甲高い声が聞こえる。
居た・居た・日向ぼっこかな^^
こちらも可愛い♪
コヒオドシ
オコジョに会えなかったけれど、お天気の良い日の登山は良いな~
広告
岩石山はお天気に恵まれたのですね(^o^)ルリビタキもナキウサギも可愛い~♬ナキちゃん、まるっこい体が最高に可愛いですね。コヒオドシは寒さに強い蝶なのですね、変温動物とは思えぬたくましさに驚かされます。私はナキちゃんもオコジョもまだ見たことがないのですよ。いつか是非、見たいと思ってます(^-^)
はい!久しぶりにお天気に恵まれましたが
高所恐怖症のお友達だったので
不完全燃焼の感あり(笑)
鹿追町の方は爆弾低気圧と台風のダブルパンチで
入山禁止になりました。
オコジョはなかなか見れないものですね。
こんにちは(^^♪
雪山の連峰!綺麗ですね~~~。今の時季、北海道ならではです(^^♪
ナキちゃん可愛いです。簡単に写真撮れるんですね。
いいなぁ、その4)今回は好天にめぐまれたようですね。
雪を頂いた山々のパノラマが素晴らしいです。
ルリビタキ、そろそろこちらでも会えるかな!?
ナッキーも冬場、大阪出張公演をしてくれないかな。
蝶のコヒオドシは北方系だったと思います。
十勝岳連峰は真っ白に輝いて
美しかったです!
ルリビタキって渡るのかしら?
春も早くから目にします。
ハギマシコも越冬してるようで・・・不思議です。
コヒオドシは北海道(低山帯)と本州(中部地方の高山)だそうです。
modokiさんは蝶にも奥が深いですね。
koyukiはにわかファンなので知識は浅くあさくです(≧∇≦)