紅葉の季節マイカー規制となりシャトルバスが運行されます。
開通初日、台風上陸前に!と久しぶりにソロで赤岳の紅葉を見に出かけました。
情報通り目が赤く染まるほど美しかったです。
また名残りの山の花を見ると健気で嬉しくなりました。
登山口銀泉台は標高1500m。
バスを降りると赤く染まった山が目に飛び込んで来た^^
逆光だけど素晴らしい雲海に興奮したわ~
足が進むにつれ変化のある美しい風景が目を楽しませてくれた。
ガスがかかって眺望は悪いが満足だ。
とにかく人・人賑やかなのも楽しい~♪
ミヤマサワアザミ
チングルマ 第2花園は未だ雪に覆われていたが登山道近くに可憐に咲いてて・・・
頂上デース!賑わってまーす!ガスが湧いては消えで眺望は悪いけど
気候は穏やかなのでゆっくり一人お弁当しました\(^▽^)/
下山時の時々日差しが嬉しかった。
今日は、台風の被害は?大丈夫だったのですか?。 紅葉が見事です・・・関東とは色彩が違いますね。
今年の紅葉は良かったですよ~
10年ぶりの美しさとか!
関東も名所が沢山あるのでは?
台風は少ない被害で済みました(^▽^)
こんにちは(^^♪
北海道はもうこんなに紅葉(@_@)(^^♪(@_@)赤に黄色にと素晴らしいです(^_-)-☆これなら何をおいても駆けつけたいですね~~~。アザミの可愛い形に惚れました♡
早くも山の紅葉は盛りが終わりそうです。
里はこれからですが(^▽^)
wakasa先生アザミに惚れていただきありがとうございました(^_-)-☆
なんと豪華な色のグラデーションでしょうか!
中でも確かに赤が際立って素晴らしいですね。
自然の美しさは人が再現できないと思います。
ホントに素晴らしい。
チングルマ、条件が変わる今まだ咲いているのですね。
ところ変われば花の咲く時期も変わる。
当たり前のようで、不思議です。
生きるための適応力かな!?
朝4時頃家を出るときは真っ暗でした。
美しい!綺麗!情報につられて行ってきました!
雨は降らなかったのですがガスが流れてて眺望が
悪かったので、何処で引き返しても良いと思って登ってると
下山してきた方は山頂の眺めはゼロだったと!
登る人は青空が出てきてるよーと!
のんびり歩いてる内に山頂についてしまったの。
下山時に時々日差しが出て2度美味しい思いをしました♪
第2花園は雪が残ったまま冬を迎えるでしょう。
登山道の淵に僅かに咲いてて嬉しかったですよ。
いやあ、やっぱり大雪は最高ですね!!鮮やかな赤を見て目が覚めました!これだけたくさん人がいれば単独行でも怖くないですね♪私の弟は以前誰も居ないカチポロを1人で登ったことがあるそうで…信じられませ~ん(>o<) スズメバチや熊さんを怖がらない彼らしいですが。無謀すぎますね(苦笑) それにしても見事な紅葉ですね、今年は当たり年なのかしら?
さすが紅葉真っ盛りの中、人も北海道にしては
多かったです!なので熊さんも出て来れなかったようですね^^
カチポロは熊さんも怖いけれど道に迷う心配の方が怖いです。
ナベさんは日高の山が好き見たいね。さすがマニアック!!!!
今年は昨年の台風の被害でカチポロ、ニペ、ウペペの
登山道が復旧してません。
ハイ!稀にこんなワイルドな紅葉見ることが出来ました(^▽^)
もう、秋ですね。赤、緑、黄色がきれいです。
コメントありがとうございます(^▽^)
ハイ!お山の紅葉は例年より早く美しかったようです。
段々里にも秋の気配がして来ました♪
彼岸明けに紅葉が見られるなんて、本当に早いですね。
1年の半分は冬って感じですから
短い夏を楽しまないと!ですね(^▽^)