初冠雪!青空に映えて素晴らしい景色でした\(^▽^)/
昨年8月11日山の日に登って以来、その後の相次ぐ台風で林道が崩壊し、
今年8月1日開通。作業された皆様に感謝しながら登って来ました。
およそ4時間青空と稜線を渡る強風が時々吹いて緊張感を与えてくれ
急な登りを後押ししてくれた。
十石峠も山頂も遮るものが無い展望。ニペソツ、ウペペ、表大雪、ビリベツ、
西クマネシリ岳の双耳峰など欲しいがままの大パノラマ。
壮大に広がる深い樹林帯は雄大そのものでした。
標高差980m。楽古以来久々に稼ぎました(^m^)
十石峠とは旧十勝国と石狩国の境であったところ。
針葉樹林帯から見え隠れするニペソツ山も白くなって・・・何時見ても山容が好き!
石狩岳
十石峠から見る白雲岳
十石峠から見るニペソツ山
ビリベツ岳、西クマネシリ岳の双耳峰
十石峠からダケカンバのあるコルまでグイッと下がって急な頂上を目指します!はぁ~
わあ~~~旭岳などまっ白!!!美しいご褒美が待っていた\(^▽^)/
下山時苔むした登山道にイワツツジの赤い実がコロコロ可愛い♪
広告
こんばんは(●^o^●)
北海道の高山は初冠雪なんですね~~~。青空と雪を眺めながらの登山は興奮しながらの山歩きですね(^^♪仰るように素晴らしいご褒美です(^_-)-☆
山はお天気が良いのが1番ですね。
これからの季節まっ白に冠雪してる山を
眺めるのが好き!
koyukiも大雪になると嫌だな~
紅葉や黄葉した山の向こうに広がる北の山々。
なんと早、初冠雪ですね。けがれの無い白さが目に沁みます。
それにしても標高差1000メートル弱とは私にはとても無理!
そんなコースを歩いてこそのご褒美ですね。
ついに山は冠雪しました!
なが~い冬の始まりですよ~
寒いのは嫌だなーって思いますが
当分仲良く暮らします(^m^)