2013・8/8~8/9
赤岳~黒岳を歩いた時の楽しかった乗りで、相棒miーちゃんと「忠別岳に行こう!」って
事になって・・・「わ~い!憧れの高根ケ原を歩けるうー!!!」とばかり速攻で決定(^○^)
緑岳山頂近くから滝のような流れの雪渓が残ってるその上の緩やかな稜線を歩くのが
夢だったのでお天気の良い日を待つ。
しかし毎日変わる?外れる?天気予報。不安定な時でしたが、お盆前のこの日がベスト
だったかな~?
白雲避難小屋~忠別岳までは8,3km、往復して下山は無理と考え2泊の装備。
避難小屋には水場があるので助かる。2泊分の食糧、寝袋、マットなど軽めに
しても10kgあまり、ギブアップしそうなら何時でも帰って来よう!と約束してGo-Go-
8月8日 晴れのち曇り(緑岳頂上はガスってた)
10日前に同じコースを登った時は雪の下だった第一花園はチングルマが満開!

エゾシロチョウ

コヒオドシ

あの急なガレバをゆっくり、ゆっくり登って緑岳まで3時間50分もかかりました。
が、暑からず、湿度が高からずで疲れも半減。平日なので登ってくる人もなし。
下山してくる人が「白雲避難小屋にはトムラテラスがあるからその窓の所に場所をとると
良いですよ」とアドバイスをいただくと足取りも軽くなった。

カラフトルリシジミ

フタマタタンポポ

12時30分今夜の宿にチェックイン!ザックの重みが肩にくい込み痛かった。休憩をとりながら
4時間40分もかかりました。宿泊代は2泊分で¥2,000です。
昼食を食べて小屋の周りをのんびり行きつ戻りつお散歩。こんな至福のひと時が夢でした(^_-)-☆

散歩中飛んだ鳥を写してみるとカヤクグリでした!
初めての出会いって嬉しい~ものですね♪

イブキトラノオ(10日前は見れなかったのに花も実を付けるのに急いでるのね)

トカチフウロ

エゾシマリス (小屋の近くで、クモイリンドウが盛りです)

8月9日(曇り、時おり雨)
天気予報晴れが外れて今日は不安定と管理人さんの言葉。
ナップサックに食料と合羽、応急処置道具を詰めて5時50分出発。
相棒miーちゃんは忠別岳でコーヒーを飲みたいとコッフェルとガスを寝袋類を小屋に置いて
ザックを背負う。頼りになります(。◕‿◕。)
この尾根を王冠トムラに向かって歩くのだ。どんな光景が待ってるか、雨よ降らないでと祈る。

初めて歩く道。多少のアップダウンはあってもお花畑と大雪の山脈が美しく行きは良い良いで
天上の楽園を歩いてる気分。雲海に浮かぶニペソツ山。

十勝岳に向かう青年。本州からようこそヽ(^。^)ノ ケルンのある登山道を急ぐ。

コマクサが未だこんなに咲いてるとは驚きだ。ウスバキチョウが居ないかと淡い期待もむなしく
蜂の多さだけが目につく^^;。

快適になだらかな登山道が続く。6時に出発した人は熊さんとニアミスだったそうな((;゚ェ゚;))

カラフトゲンゲ

湿地帯には木道が敷かれありがたい。

美しい声で鳴いてるノゴマ

縦走してる人達とすれ違う。ザックが重そう^^;。

忠別岳が視界に入ってきた。

忠別沼あたりから雨が落ちて来て合羽を着用。蒸し暑くなく木道歩きが助かる。

沼に下る登山道に咲くエゾコザクラの群生

尾瀬を思い出す。

3時間25分で忠別岳山頂!雨がパチパチ顔にあたり風もある。Coffeeを飲む状況ではない。
おリンゴとパンで軽く食事。帰りを急ごう!しかしトムラウシ山が近くに見えて嬉しい。
晴れていればこの先を少し歩いてみたかった。

帰りの沼

沼はワタスゲ、ウサギギクなどがしっとりと美しい。

名残惜しい沼の上に広がるお花畑

レンズが濡れてしまった^^;。

沼の上に出ると雨が上がり合羽は要らない。
ハイマツのトンネルの下の泥んこ道に鳥が!写してみると・ノゴマの幼鳥らしいですね。


後旭に招かれて小屋に向かう


明日の天候も期待できないので帰り道、今夜は家に帰りたいね!
12時半まで小屋に着ければ帰れるね。頑張ろう!しかし・・・・
頑張って13時小屋到着。急いでカメラもすべてパッキング。宿泊料も返金していただく。
13時30分あまり軽くなってないザックを背負い気力で下山開始。
今日の歩行距離
白雲岳避難小屋→忠別岳往復 16,6km 白雲岳避難小屋→高原温泉 5,9km
合計22,5kmも歩いたんだね!じぇじぇじぇ@@!
8月8日 高原温泉~白雲避難小屋まで 4時間40分
8月9日 白雲避難小屋~忠別岳 3時間25分
忠別岳~白雲避難小屋 3時間20分
白雲避難小屋~高原温泉 3時間30分
高根ケ原はアップダウンはそれなりにありますが険しいところは数か所なので
歩けたのでしょう。それと心優しい相棒miーちゃん!忠別岳から下山する方が
時間がかかるはずでしたが帰りたい気持ちが勝ったのかも。
今日の忠別岳往復で目標が達成できたし、気分は充分満足出来たのでした。
今回のドライバーはmiーちゃんでした(^_-)-☆