• 紹介

koyukiのスペース

~ 季節の風を感じて ♪♪♪

koyukiのスペース

カテゴリーアーカイブ: ヒダカイワザクラ

アポイ岳 2017・5・21

24 水曜日 5月 2017

Posted by koyuki in アポイアズマギク, アポイタチツボスミレ, エゾキスミレ, サマニユキワリ, チシマザクラ, チングルマ, ヒダカイワザクラ, ミヤマオダマキ, ヤマツツジ, 登山

≈ 10件のコメント

花の百名山、ジオパーク認定、海が見えるのも魅力。

春から秋にかけてアポイ岳の固有種が見られ、近かったら

毎週でも登ってみたい山です。

今回は登山の会でマイクロバスで出かけて来ました。

下山後はアポイ山荘で汗を流し、ソフトクリーム(≧∇≦)

湯上りのソフト!濃厚、薄甘で美味しかったー♪

もちろん!お花も以前より寂しくなった気がしますがそこそこ楽しめました。

登山口

アポイアズマギク

アポイタチツボスミレ

緑の中の1本桜。チシマザクラかな~

馬の背のチングルマ 北に連なる日高山脈を入れたらピンボケー^^;

サマニユキワリ

ミヤマオダマキ

ヒダカイワザクラ

エゾキスミレ

ヤマツツジ

青い海を眼下に好きな風景です(^▽^)

アポイ岳~吉田岳~ピンネシリに続く尾根。2年前に縦走したのが懐かしい。

ルシチ山(上歌別)2015・4・26

20 水曜日 5月 2015

Posted by koyuki in エゾオオサクラソウ, カタクリ, カラマツの花, ヒダカイワザクラ, フイリミヤマスミレ, 登山

≈ コメントする

登山の会、今年度最初の山行です。参加者19名

雪は全くありません。

ダニーちゃんも居たけれど、キタコブシが山に彩りを添え、

足元に早春の花も見られた。

山頂近くには残雪の山と空、木々の芽吹く色とのコントラストが

素晴らしく、霞んで見えない海を想像して満足・満足♪

登山口には小川が流れて、その奥に咲いていたサクラソウたち。

エゾオオサクラソウ

2015-04-26 001

ヒダカイワザクラ

2015-04-26 003

登山道に咲いてると感激だわ~~

カタクリ

2015-04-26 012

頂上近くになると急登が続き風が冷たい。登山してる感じがするよ~

2015-04-26 027

山頂でお弁当を食べながら山座同定。左の残雪を抱いた山が豊似岳、

中央の大きな山がオキシマップ山です。

2015-04-26 030

登りのきつかったところは下山も注意!

前方に太平洋が見えるはずが霞んでる。

2015-04-26 036

 

フイリミヤマスミレ

2015-04-26 039

カラマツの花(ピンク色が雌花、黄色が雄花)

タイミングの良い出会いだったけれど風が強くてブレブレです(>_< )

2015-04-26 044

下山後はアポイ山荘で汗を流して帰路につきました。

山登り三山まとめて

14 金曜日 6月 2013

Posted by koyuki in アポイアズマギク, アポイタチツボスミレ, アマツバメ, エゾキスミレ, ガンコウラン, キアゲハ, キタヨツバシオガマ, コツバメ, コフタバラン, サマニユキワリ, チゴハヤブサ, ツバメオモト, ヒガラ, ヒダカイワザクラ, ヒメチャマダラセセリ, 登山

≈ 6件のコメント

6月11日 東ヌプカウシヌプリ

雪解けが遅かった分木々が急ぐように緑を深めて来た。

6時出発の時は曇り、最初は岩石山を目指して走ったけれど

ガスっててライト点灯しながら向かうが濃い霧はかなり重そう

なので東ヌプカウシヌプリに変更ー!

ナント!青空が出迎えてくれてる(^O^☆♪

5月6日ズボッズボッと雪に足をとられながら登ってから1か月。

雪が解けて雪はほとんどない。

1時間で登れる山。お花やナッキーが、はたまた鳥さんとも出会える

かもと淡い期待を込めて登ったけれどナッキーの鳴き声も無し、

エゾライチョウやルリビタキには飛ばれてしまった。

しかしこの山も美しい雲海が出迎えてくれて感激の歓声がわぁお~(*^◯^*)

sIMG_3181広がる雲海

深緑とのコントラストがステキ!
sIMG_3187雲海

ウペペサンケ山
sIMG_3192ウペペサンケ山A

1か月前は 真っ白だったのに雪解けが進んでるようです。
sIMG_3193ウペペサンケ山A

日高山脈の方角は霞がかかって良く見えませんね。果てしなく雲海が広がってます。
sIMG_3185雲海に浮かぶ日高山脈

山頂の蝶・コツバメ(翅を開いてくれません^^;)
sP1430717コツバメA

キアゲハ
sP1430739キアゲハ

ツバメオモト
sIMG_3201ツバメオモトA

ヒガラ
sP1430753ヒガラA

.:*・゚☆.。.:*・゚.:*・゚☆.。.:*・゚.:*・゚☆.。.:*・゚.:*・゚☆.。.:*・゚.:*・゚☆.。.:*・゚.:*・゚☆.。.:*・゚.:*・゚☆.。.:*・゚.:*・゚

6月1日 アポイ岳

5時に出発!爽やかな登山日和。間もなく除雪標識に何かが@@!

チゴハヤブサ:こんなに小さかったかしらん?
ssP1420997チゴハヤブサ

今日の目的はヒメチャマダラセセリ。6合目あたりから飛んでいた。
花に止まってーと叫んでも無視(ー_ー)!! とりあえずゲット出来ました(^_-)-☆

ヒメチャマダラセセリ「アポイ岳の高山帯にのみ生息するそうです」
ssP1430053ヒメチャマダラセセリA

地上で吸水。
ssP1430154ヒメチャマダラセセリA
かなり小さな蝶です。
ssP1430073ヒメチャマダラセセリとアポイクワガタ

コツバメ(翅は開いてくれません^^;)
sP1430187コツバメA

年々減ってる気がするアポイ岳のお花

サマニユキワリ
sIMG_2909サマニユキワリ
小さな群生
sIMG_2918サマニユキワリ

sIMG_2926サマニユキワリA

エゾキスミレ
ssP1430176エゾキスミレA

砂礫地にたくましく。
sIMG_2942エゾキスミレ

アポイアズマギク
sIMG_2894アポイアズマギク

ヒダカイワザクラ
sIMG_2946ヒダカイワザクラ

sIMG_2924ヒダカイワザクラA

アポイタチツボスミレ

sIMG_2930アポイタチツボスミレA

ヨツバシオガマで良いでしょうか・・・キタヨツバシオガマに訂正(6/15)
sP1430185ヨツバシオガマA

コフタバラン
ssIMG_2879コフタバラン

お花と蝶のコンビは写せませんでしたがまずは目標達成しました(^○^)

.:*・゚☆.。.:*・゚.:*・゚☆.。.:*・゚.:*・゚☆.。.:*・゚.:*・゚☆.。.:*・゚.:*・゚☆.。.:*・゚.:*・゚☆.。.:*・゚.:*・゚☆.。.:*・゚.:*・゚

5月27日 雌阿寒岳~阿寒富士~オンネトーを周遊して野中温泉

明日の十勝地方は30℃との予報を聞いて少しためらいましたが行けるところまでと

云う事で凸凹コンビで登って来ました。

山は意外と涼しく時々雪渓がありましたが、野中温泉コースは道に迷う心配もなく

オンネトーを眼下に、雄阿寒岳を遠望しながら良いペースで登ることが出来ました。

登山口の向かいには茶色の水にミズバショウが咲いて雪の多さを感じさせられます。

sIMG_2801登山口の向かいに水芭蕉

初めて見たガンコウランの花

sIMG_2804ガンコウランの花

山頂近くアマツバメの群れ、火口の上をぶんぶん飛び交ってます。

sIMG_2815アマツバメA

赤沼ですが青色の沼になってますね。

sIMG_2820赤沼ですが

さて!雌阿寒岳山頂から阿寒富士を見上げもう一山登ろう!今日は雌阿寒岳二人占め~

と思いきやキャンプコースから二人組が足を引きずるように登って来るではありませんか・・

登山道の様子をお聞きすると「雪が多くて沢沿いに登ってへろへろ」ですって@@?

阿寒富士に登って登り返しは辛いし・・・道に迷えば引き返そう!と云う事で前進する。

青沼は雪が未だ残ってました。

sIMG_2828阿寒富士と青沼

阿寒富士から見る雄阿寒岳。残雪があり雄々しく恰好良い山です。

sIMG_2837阿寒富士から見る雄阿寒岳A

雌阿寒岳の火口、私達が歩いた道も見えます(^○^)

sIMG_2841阿寒富士から見た噴火口

阿寒富士を下山したところでお弁当♪しかし食欲が出なくてのど越しの良いカップ麺と

果物、時間にゆとりを持って降りる。先ほど出会った人の踏み跡とピンクのリボンを

目印にザクザクの雪の上を歩き疲れた~Σ(´□`;)」

無事下山\(^o^)/と思ったら少しコースが外れてました(汗)やはり凸凹コンビだわー

その後はひたすら湖畔に面したアスファルトの道路を5km歩く。気温も高かったのかも

知れません。かなり堪えましたo(>_< )o 行きかう車が恨めしく感じたけれど、

此処まで来たら最後まで自分の脚で歩こうね!と頑張りました。

わぁ~こんなに高い山に登って来たんだね@@!とこの日は特に感じました。

麓から眺めても良し、登っても良し。やはり100名山の貫録を持ってますね。

sIMG_2860雌阿寒岳と阿寒富士A

剣山(1205,1m)2012・6・11

19 火曜日 6月 2012

Posted by koyuki in イソツツジ, ウコンウツギ, ウスノキ, エゾイチゲ, オオカメノキ, クロツリバナ, ケエゾキスミレ, シラネアオイ, ヒダカイワザクラ, ヒロハツリバナ, ミヤマダイコンソウ, ミヤマハンショウヅル

≈ 13件のコメント

あれから1週間・・・以上!

ここ2週間あまり週末は私事都合でいろいろ行事がありましたが参加出来ずに

あれれ・・・の間に月日が流れ又遅れ遅れの更新です。

花の季節に出かけたかった剣山、霧の中決行してきました。

適度に湿った空気の中、がさついた心身とお肌が潤うようで気持ちが良かった。

何より小鳥たちが視界が悪いことを良いとばかり、声はすれども見えない姿が恨めしかった。

しかし水分を含んだ木々、花々のみずみずしさは趣があってこれも良し。

一の森までは花の気配がなくてやはり遅かった(ー_ー)!!

大きな岩が濡れてロープを頼りに登る。二の森以降やっと花たちがちらほら、こんな

クモの巣のハンモックも良いでしょう(^○^)

山頂は晴れてたら伏美岳、ピパイロ岳など日高の山並みが見渡せるのですが
こんな感じで十勝平野も見えず、高度感が無いので直下の岩場でお弁当してきました。

剣山と云えばムラサキヤシオ、オオカメノキの同時開花が見事な所です。

ムラサキヤシオ

オオカメノキ

ムラサキヤシオとオオカメノキ

ウコンウツギ

ウスノキ?

クロツリバナ

ヒロハツリバナ

ミヤマハンショウヅル

イソツツジ

ヒダカイワザクラ

シラネアオイ

ケエゾキスミレ

ミヤマダイコンソウ

エゾイチゲ

こんなお天気でも11名の登山者と出会いました。

45kmの単独登山を目指している方は3往復8Lの水をザックに入れて

トレーニング、ニペソツに登る人もトレーニングにと地元の人には

良い訓練になるようです。私は登り3時間もかかって疲れ気味^^;。

下山途中ミヤマザクラの白い花が咲いていたのを見てカメラをザックに

しまった後だったのが残念でした。

剣山(つるぎやま)1205,1m2008・6・8

09 月曜日 6月 2008

Posted by koyuki in エゾイチゲ, エゾオオサクラソウ, エゾクサイチゴ, オオカメノキ, キクザキイチゲ, ケエゾキスミレ, サクラスミレ, シラネアオイ, スズラン, ヒダカイワザクラ, ムラサキヤシオ, 登山

≈ 19件のコメント

 
近くて遠い山・シラネアオイの咲く剣山へ
 
昨年グループで登った時は雨上がりで蒸し暑く一の森で引き返した山。
ふたこぶラクダの背の様な特徴のある山を横目に他の山に何度足を運んだことでしょう。
日高の山の花はどんなかな?時期は遅いかも・・とクラスメイトのユッキーと出かける。
お互い方向音痴が心配^^。剣山神社に参拝して緑の木々と小鳥のさえずりを耳に出ー発ー!
 
登山道は気温が上昇してきて汗ばむくらい。足元のオオサクラソウ、スミレ、などはもう盛りを過ぎて
花びらを落とし始めている悲しい 今日は頂上を極めれると良いっか!と欲張らず?高度が上がるに連れ
 
可愛い花たちがお出迎え~。スズラン・エゾノクサイチゴ、オオサクラソウなど
 3、スズラン 4、オオサクラソウ 78、エゾノクサイチゴ
 
ヤッター!!! 野に咲くシラネアオイを一度みたい願望がついに叶えられましたo(*^▽^*)o~♪
 
どの花見てもオンリーワンよ~♪写真写しまくりました。
siraneaoi 9.シラネアオイ 23、シラネアオイ
 
アポイ岳で見たオオバキスミレに似たスミレも岩場や登山道の笹の中にマダマダ元気!ユッキーに追いつくから先に行っててなんて
生意気な事云いながらあまりの美しさに身動きできません。
 
ケエゾキスミレ
keezokisumire 33、ケエゾキスミレ 
 
二の森の分岐でオオカメノキ(ムシカリ)やムラサキヤシオが山に彩を添えて誘惑に脇にそれて少し慌てたね^^;。
 
オオカメノキの花の白と葉のコントラストは美しい!ムラサキヤシオもなかなか・・甲乙付けがたいですよ。
ookamenoki  26、ムラサキヤシオ
 
三の森から見た尖がった岩が頂上です!ビビリますね(@_@)!!!
48、鋭い山頂が見えます 44、三の森
 
急登が続きますが岩場やアップダウンの変化があり、いろんなお花にめぐり会える。
 
日高山脈の繋がりなのかアポイで見かけたヒダカイワザクラが可憐です。
51、ヒダカイワザクラ 67、ヒダカイワザクラ 64、山頂岩場のヒダカイワザクラ
 
いよいよ最後の超急登です。岩場に掛かる梯子、写真左から四つの梯子を登るのです。
ユッキーは登った事があるからって下でお留守番(もしかしてビビりかもね^^)。
52、直下の1番目の梯子 56、2番目の梯子 57、3,4番目の梯子 
 
鎖をつたい左の岩を登ると頂上です。              絶景ですが・・・・足がすくみますぅ
58、左の岩を登って頂上 63、山頂、足がすくみそう
 
山頂から芽室岳、十勝幌尻岳北日高の山並み、眼下には十勝平野が広がり素晴らしい!
59、山頂 60、山頂 62、山頂から十勝平野
 
山頂の絶景を堪能してユッキーの待つ直下から少し下り展望の良いところでお弁当~音楽
バラ初めて実物を見た花です(ホンの一部です)
サクラスミレ                       エゾイチゲ                        キクザキイチゲ  
76、サクラスミレ 68、エゾイチゲ 20、キクザキイチゲ
 
今迄大雪の花を見る機会が多くありましたが、身近で新しい発見が出来楽しい登山行でした。
フォトアルバムに写真載せすぎたかもネ。◕‿◕。
 
************************************************************
標高差  780m
ゆっくり道草登山
アイヌ名はエエンネエン・ヌプリ
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

最近の投稿

  • ユニ石狩岳 1,756m 10月1日
  • 三国山 9月24日
  • 紅葉の赤岳へ  9月16日
  • 南ペトウトル山 8月20日
  • 緑岳 クモイリンドウ 8月16日

ブログロール

  • ブログNeutral
  • ☆ asobo2さん
  • ☆ 「空。」Tommyさんの北海道の記録編
  • ☆ 「空」 Tommyさん 本州編
  • ☆ えんどうの花の咲く頃は hulalaさん
  • ☆ ちから!さん
  • ☆ ちょんぱぱの撮影日記
  • ☆ なべ日記
  • ☆ みともり 私の花図鑑
  • ☆ もどき親父の野鳥観察ひとり言
  • ☆ イタリアからボンジョルノ Keikoさん
  • ☆ エゾリスの会非公式ブログ
  • ☆ カムイのスペース
  • ☆ スタジオどらこさん
  • ☆ ニコラスのスペース
  • ☆ 空に向かってひとりごと 若葉さん
  • ☆ 色鳥撮り アカショウビンさん
  • ☆ boooのブーブーブー
  • ☆ hamayoさんのブログ
  • ☆ LEAGAL FISH's Blog
  • ☆ NPO法人 日本野鳥の会十勝支部
  • ☆ yama-mizuのBLOG 
  • ☆ 元祖:boooのブーブーブー
  • ☆ 心のうがいぐすり
  • ☆ 暇人アカゲラと野鳥
  • ☆福岡生まれ大阪育ちだいきちのブログ、クラッシック
  • ☆kakasi24さん
  • ☆札幌の山とも隊長こと天狗橋さん
  • 登山嫌いだった
  • wakasa15thfd

カテゴリー

  • アイガモ (1)
  • アオアシシギ (1)
  • アオイスミレ (3)
  • アオサギ (13)
  • アオシギ (2)
  • アオジ (10)
  • アオダイショウ (1)
  • アオノツガザクラ (1)
  • アオハクガン (1)
  • アオバト (2)
  • アカエリカイツブリ (10)
  • アカゲラ (14)
  • アカタテハ (1)
  • アカネスミレ (4)
  • アカハラ (7)
  • アカマダラ (4)
  • アカミノルイヨウショウマ (1)
  • アカモノ (2)
  • アキタブキ (2)
  • アキノキリンソウ (1)
  • アゲハチョウ (1)
  • アサヒヒョウモン (1)
  • アジサシ (2)
  • アズキナシ (1)
  • アズマイチゲ (8)
  • アトリ (8)
  • アビ (2)
  • アポイアズマギク (2)
  • アポイタチツボスミレ (2)
  • アポイハハコ (1)
  • アポイマンテマ (1)
  • アポイミセバヤ (1)
  • アマサギ (1)
  • アマツバメ (1)
  • アメリカコガモ (2)
  • アメリカヒドリ (6)
  • アヤメ (2)
  • アリスイ (7)
  • イカリモンガ (2)
  • イカル (5)
  • イカルチドリ (2)
  • イスカ (3)
  • イソシギ (3)
  • イソツツジ (2)
  • イソヒヨドリ (1)
  • イチモンジチョウ (2)
  • イチヨウラン (1)
  • イヌエンジュ (1)
  • イヌコリヤナギ (1)
  • イヌタデ (1)
  • イブキトラノオ (1)
  • イワイチョウ (1)
  • イワウメ (5)
  • イワカガミ (1)
  • イワギキョウ (2)
  • イワツツジ (4)
  • イワツバメ (3)
  • イワナシ (1)
  • イワヒゲ (3)
  • イワブクロ (5)
  • ウグイス (2)
  • ウコンウツギ (4)
  • ウサギギク (2)
  • ウスノキ (1)
  • ウスバキチョウ (5)
  • ウスバシロチョウ (2)
  • ウスバスミレ (2)
  • ウスユキソウ (1)
  • ウズラバハクサンチドリ (1)
  • ウソ (7)
  • ウダイカンバ (1)
  • ウトウ (1)
  • ウミアイサ (5)
  • ウミウ (2)
  • ウミスズメ (1)
  • ウミネコ (4)
  • ウラギンスジヒョウモン (2)
  • ウラギンヒョウモン (3)
  • ウラゴママダラシジミ (1)
  • ウラシマツツジ (1)
  • ウラジャノメ (1)
  • ウラジロナナカマド (2)
  • ウラホロイチゲ (2)
  • ウンラン (1)
  • エゾアオイスミレ (2)
  • エゾアカガエル (1)
  • エゾイチゲ (6)
  • エゾイワツメクサ (4)
  • エゾエンゴサク (8)
  • エゾオオケマン (1)
  • エゾオオサクラソウ (5)
  • エゾオオマルハナバチ (1)
  • エゾオコジョ (4)
  • エゾオヤマノエンドウ (7)
  • エゾオヤマノリンドウ (4)
  • エゾキケマン (3)
  • エゾキスミレ (2)
  • エゾクサイチゴ (1)
  • エゾクモキリソウ (1)
  • エゾクロテン (1)
  • エゾコザクラ (9)
  • エゾサイコ (1)
  • エゾシオガマ (1)
  • エゾシカ (3)
  • エゾシマリス (2)
  • エゾシモツケ (1)
  • エゾシロチョウ (5)
  • エゾスカシユリ (2)
  • エゾスジグロシロチョウ (4)
  • エゾセンニュウ (1)
  • エゾタカネスミレ (3)
  • エゾタカネツメクサ (3)
  • エゾタカネヤナギ (1)
  • エゾタヌキ (2)
  • エゾタンポポ (2)
  • エゾチドリ (3)
  • エゾツツジ (3)
  • エゾトウウチソウ (1)
  • エゾノイワハタザオ (2)
  • エゾノウワミズザクラ (4)
  • エゾノクガイソウ (1)
  • エゾノコギリソウ (1)
  • エゾノコリンゴ (1)
  • エゾノシモツケソウ (1)
  • エゾノタカネスミレ (1)
  • エゾノタカネヤナギ (1)
  • エゾノタチツボスミレ (5)
  • エゾノツガザクラ (5)
  • エゾノハクサンイチゲ (5)
  • エゾノハナシノブ (1)
  • エゾノマルバシモツケ (2)
  • エゾノヨロイグサ (1)
  • エゾノリュウキンカ (3)
  • エゾハハコヨモギ (3)
  • エゾハルゼミ (1)
  • エゾヒメクワガタ (2)
  • エゾフウロ (1)
  • エゾマツムシソウ (1)
  • エゾミソハギ (1)
  • エゾムラサキツツジ (1)
  • エゾモモンガ (5)
  • エゾヤマザクラ (2)
  • エゾユキウサギ (3)
  • エゾライチョウ (5)
  • エゾリス (19)
  • エトロフウミスズメ (1)
  • エドヒガンザクラ (1)
  • エリア情報 (5)
  • エリマキシギ (2)
  • エルタテハ (6)
  • エンコウソウ (1)
  • エンレイソウ (2)
  • オオアカゲラ (2)
  • オオアマドコロ (2)
  • オオイチモンジ (2)
  • オオイヌノフグリ (1)
  • オオウバユリ (2)
  • オオウラギンスジヒョウモン (2)
  • オオカメノキ (7)
  • オオサクラソウ (1)
  • オオジシギ (8)
  • オオジュリン (15)
  • オオセグロカモメ (1)
  • オオソリハシシギ (6)
  • オオタカ (2)
  • オオタカネバラ (1)
  • オオタチツボスミレ (1)
  • オオチャバネセセリ (2)
  • オオハクチョウ (33)
  • オオバスノキ (1)
  • オオバタケシマラン (1)
  • オオバナノエンレイソウ (4)
  • オオバミゾホオズキ (3)
  • オオバン (7)
  • オオヒシクイ (15)
  • オオホシハジロ (1)
  • オオボダイジュ (1)
  • オオマシコ (6)
  • オオマルハナバチ (2)
  • オオミズアオ (1)
  • オオヤマオダマキ (1)
  • オオヤマフスマ (1)
  • オオヤマh須磨 (1)
  • オオヨシキリ (1)
  • オオルリ (6)
  • オオワシ (26)
  • オカヨシガモ (2)
  • オクエゾサイシン (2)
  • オグロシギ (1)
  • オシドリ (4)
  • オジロワシ (29)
  • オドリコソウ (1)
  • オナガガモ (2)
  • オニグルミ (1)
  • オニシモツケ (1)
  • オバシギ (2)
  • オヤマソバ (1)
  • カイツブリ (9)
  • カシラダカ (5)
  • カタクリ (8)
  • カッコウ (2)
  • カモメ (5)
  • カヤクグリ (4)
  • カラスシキミ (1)
  • カラスシジミ (1)
  • カラフトイチヤクソウ (1)
  • カラフトゲンゲ (1)
  • カラフトタカネキマダラセセリ (2)
  • カラフトルリシジミ (10)
  • カラマツの花 (3)
  • カラマツソウ (1)
  • カワアイサ (15)
  • カワウ (3)
  • カワガラス (4)
  • カワセミ (6)
  • カワラヒワ (10)
  • カンムリカイツブリ (2)
  • ガマズミ (3)
  • ガンコウラン (1)
  • キアゲハ (11)
  • キアシシギ (6)
  • キアシドクガ (1)
  • キクイタダキ (6)
  • キクイモ (1)
  • キクザキイチゲ (3)
  • キジバト (4)
  • キジムシロ (1)
  • キセキレイ (4)
  • キタキツネ (15)
  • キタコブシ (1)
  • キタノコギリソウ (1)
  • キタベニヒカゲ (3)
  • キタヨツバシオガマ (1)
  • キヌガサソウ (1)
  • キハダ (1)
  • キバシリ (6)
  • キバナシオガマ (4)
  • キバナシャクナゲ (5)
  • キバナノアマナ (2)
  • キバナノコマノツメ (2)
  • キビタキ (11)
  • キベリタテハ (3)
  • キョウジョシギ (5)
  • キリの花 (1)
  • キレンジャク (5)
  • キンクロハジロ (3)
  • キンロバイ (1)
  • ギンザンマシコ (7)
  • ギンボシヒョウモン (5)
  • ギンリョウソウ (3)
  • クジャクチョウ (6)
  • クビワキンクロ (3)
  • クマゲラ (2)
  • クマタカ (3)
  • クモイリンドウ (5)
  • クモマベニヒカゲ (1)
  • クモマユキノシタ (3)
  • クリスマス (1)
  • クリンソウ (1)
  • クルマユリ (4)
  • クロアシアホウドリ (1)
  • クロガモ (14)
  • クロジ (2)
  • クロツリバナ (2)
  • クロヒカゲ (4)
  • クロマメノキ (1)
  • ケアシノスリ (1)
  • ケアラシ (1)
  • ケイマフリ (2)
  • ケエゾキスミレ (3)
  • コアカゲラ (7)
  • コアホウドリ (2)
  • コイチヨウラン (2)
  • コウボウムギ (1)
  • コウライテンナンショウ (1)
  • コエゾゼミ (1)
  • コエゾツガザクラ (1)
  • コオリガモ (3)
  • コガネギク (3)
  • コガモ (7)
  • コキマダラセセリ (4)
  • コケモモ (1)
  • コゲラ (10)
  • コサギ (1)
  • コサメビタキ (4)
  • コシアカツバメ (1)
  • コチドリ (11)
  • コチャバネセセリ (5)
  • コチョウゲンボウ (1)
  • コツバメ (3)
  • コハクチョウ (2)
  • コハマギク (1)
  • コバイケイソウ (1)
  • コヒオドシ (16)
  • コフタバラン (1)
  • コマクサ (5)
  • コミミズク (3)
  • コムクドリ (6)
  • コムラサキ (5)
  • コメバツガザクラ (3)
  • コヨシキリ (8)
  • コルリ (1)
  • ゴジュウカラ (10)
  • ゴゼンタチバナ (5)
  • ゴマシジミ (2)
  • ゴマフアザラシ (2)
  • サカハチチョウ (9)
  • サクラスミレ (4)
  • ササバギンラン (2)
  • サトキマダラヒカゲ (2)
  • サマニユキワリ (2)
  • サメビタキ (2)
  • サラサドウダン (1)
  • サラシナショウマ (2)
  • サワシバ (1)
  • サンカヨウ (1)
  • サンゴソウ (1)
  • ザゼンソウ (2)
  • ザトウムシ (1)
  • シウリザクラ (1)
  • シオガマギク (1)
  • シオヤトンボ (1)
  • シコタンキンポウゲ (1)
  • シコタンタンポポ (1)
  • シジュウカラ (8)
  • シジュウカラガン (17)
  • シノリガモ (14)
  • シノリザクラ (1)
  • シベリアシオガマギク (1)
  • シマアオジ (1)
  • シマアジ (1)
  • シマエナガ (14)
  • シマセンニュウ (2)
  • シマリス (9)
  • シメ (7)
  • シャクジョウソウ (1)
  • ショウジョウバカマ (3)
  • ショウドウツバメ (2)
  • シラカンバ (1)
  • シラタマノキ (2)
  • シラネアオイ (5)
  • シレトコスミレ (1)
  • シロオビヒメヒカゲ (3)
  • シロカモメ (4)
  • シロサマニヨモギ (1)
  • シロスミレ (1)
  • シロバナハクサンシャクナゲ (1)
  • シロヨモギ (1)
  • シータテハ (8)
  • ジャガイモの花 (2)
  • ジャノメチョウ (2)
  • ジョウザンシジミ (4)
  • ジンヨウキスミレ (2)
  • スズガモ (9)
  • スズメ (4)
  • スズラン (1)
  • スノーモービル (1)
  • スピードスケート (1)
  • スポーツ (1)
  • スミレ (3)
  • スーパームーン (1)
  • セイタカシギ (2)
  • セイヨウタンポポ (1)
  • セグロセキレイ (3)
  • センダイムシクイ (5)
  • センボンヤリ (2)
  • ゼニガタアザラシ (3)
  • ソラチコザクラ (5)
  • ソリハシシギ (2)
  • タウシュベツ橋梁 (3)
  • タカネシオガマ (3)
  • タカネトウウチソウ (2)
  • タカネナデシコ (1)
  • タカネナナカマド (1)
  • タカブシギ (4)
  • タゲリ (1)
  • タシギ (1)
  • タチツボスミレ (2)
  • タテヤマリンドウ (1)
  • タニギキョウ (1)
  • タヒバリ (3)
  • タマザキクサフジ (1)
  • タンチョウ (35)
  • ダイサギ (4)
  • ダイセツタカネヒカゲ (4)
  • ダイセツトリカブト (1)
  • ダイセツヒナオトギリ (2)
  • ダイゼン (2)
  • ダイモンジソウ (3)
  • ダケカンバ (1)
  • チゴハヤブサ (3)
  • チシマアマナ (1)
  • チシマキンレイカ (3)
  • チシマギキョウ (3)
  • チシマクモマグサ (3)
  • チシマザクラ (1)
  • チシマセンブリ (2)
  • チシマツガザクラ (5)
  • チシマノキンバイソウ (4)
  • チシマヒョウタンボク (2)
  • チシマフウロ (2)
  • チャボヤマハギ (1)
  • チュウサギ (1)
  • チュウシャクシギ (2)
  • チュウヒ (1)
  • チョウセンゴミシ (2)
  • チョウノスケソウ (2)
  • チングルマ (6)
  • ツクモグサ (1)
  • ツグミ (8)
  • ツツドリ (5)
  • ツバメ (5)
  • ツバメオモト (4)
  • ツバメシジミ (3)
  • ツボスミレ (2)
  • ツマキチョウ (1)
  • ツマトリソウ (3)
  • ツメナガホオジロ (3)
  • ツリガネニンジン (1)
  • ツリフネソウ (1)
  • ツルシキミ (1)
  • ツルリンドウ (1)
  • ツール・ド・北海道 (1)
  • デザインマンホール (1)
  • トウネン (13)
  • トカチフウロ (1)
  • トビ (2)
  • トモエシオガマ (3)
  • トモエソウ (1)
  • トヨコロスミレ (1)
  • トラツグミ (2)
  • トンボエダシャク (1)
  • ドライブ (16)
  • ドングリ (1)
  • ナガバキタアザミ (1)
  • ナガボノシロワレモコウ (1)
  • ナガメ (1)
  • ナキイスカ (1)
  • ナキウサギ (27)
  • ナギナタコウジュ (1)
  • ナズナ (1)
  • ナナカマド (1)
  • ナニワズ (2)
  • ナババノモウセンゴケ (1)
  • ニシキゴロモ (1)
  • ニジマス (1)
  • ニホンザリガニ (1)
  • ニュウナイスズメ (5)
  • ニリンソウ (4)
  • ニワトコ (1)
  • ネジバナ (1)
  • ノギラン (1)
  • ノゴマ (22)
  • ノスリ (14)
  • ノハナショウブ (1)
  • ノビタキ (20)
  • ハイオトギリ (1)
  • ハイタカ (9)
  • ハギマシコ (7)
  • ハクガン (13)
  • ハクサンシャジン (1)
  • ハクセキレイ (7)
  • ハコベ (1)
  • ハシビロガモ (5)
  • ハシブトウミガラス (1)
  • ハシブトガラ (11)
  • ハシブトガラス (1)
  • ハシボソガラス (1)
  • ハジロカイツブリ (9)
  • ハチジョウツグミ (1)
  • ハナイカリ (1)
  • ハナヒリノキ (1)
  • ハマエンドウ (2)
  • ハマシギ (14)
  • ハマナス (3)
  • ハマニガナ (1)
  • ハマハタザオ (1)
  • ハマベンケイソウ (1)
  • ハヤブサ (3)
  • ハルニレの花 (1)
  • ハルニレの虫こぶ (1)
  • ハンゴンソウ (1)
  • バン (1)
  • ヒカゲスミレ (1)
  • ヒガラ (9)
  • ヒグマ (2)
  • ヒゲナガカミキリ (1)
  • ヒシクイ (3)
  • ヒダカイワザクラ (5)
  • ヒダカミセバヤ (1)
  • ヒトリシズカ (2)
  • ヒナスミレ (4)
  • ヒバリ (6)
  • ヒバリシギ (1)
  • ヒメアカタテハ (2)
  • ヒメイズイ (1)
  • ヒメイソツツジ (1)
  • ヒメイチゲ (5)
  • ヒメウ (1)
  • ヒメウスバシロチョウ (1)
  • ヒメウラナミジャノメ (2)
  • ヒメキマダラヒカゲ (1)
  • ヒメギフチョウ (1)
  • ヒメシジュウカラガン (1)
  • ヒメシャクナゲ (1)
  • ヒメチャマダラセセリ (4)
  • ヒメヤママユ (2)
  • ヒヨドリ (4)
  • ヒレンジャク (2)
  • ヒロハツリバナ (1)
  • ビロードキンクロ (2)
  • ビロードツリアブ (2)
  • ビンズイ (2)
  • フイリミヤマスミレ (3)
  • フクジュソウ (4)
  • フクロウ (2)
  • フタシロスジナミシャク (1)
  • フタスジチョウ (1)
  • フタマタタンポポ (1)
  • フタリシズカ (1)
  • フッキソウ (1)
  • フデリンドウ (1)
  • ヘビイチゴ (1)
  • ベニシジミ (8)
  • ベニシタバ (1)
  • ベニバナイチヤクソウ (1)
  • ベニヒワ (8)
  • ベニマシコ (19)
  • ホウロクシギ (1)
  • ホオアカ (6)
  • ホオジロ (14)
  • ホオジロガモ (9)
  • ホザキナナカマド (3)
  • ホシガラス (11)
  • ホシハジロ (5)
  • ホソバイワベンケイ (3)
  • ホソバウルップソウ (6)
  • マイズルソウ (1)
  • マガモ (5)
  • マガン (14)
  • マツムシソウ (1)
  • マヒワ (9)
  • マミジロ (1)
  • マミチャジナイ (1)
  • マユタテアカネ (1)
  • マンサク (1)
  • ミコアイサ (11)
  • ミサゴ (1)
  • ミスジチョウ (2)
  • ミズキ (1)
  • ミズバショウ (2)
  • ミソガワソウ (1)
  • ミソサザイ (4)
  • ミゾハギ (1)
  • ミツバウツギ (1)
  • ミツバオオレン (3)
  • ミドリシジミ (2)
  • ミドリニリンソウ (1)
  • ミドリヒョウモン (5)
  • ミネズオウ (4)
  • ミミカイツブリ (2)
  • ミヤマアズマギク (3)
  • ミヤマウズラ (1)
  • ミヤマオダマキ (2)
  • ミヤマカケス (6)
  • ミヤマカラスアゲハ (9)
  • ミヤマキンバイ (6)
  • ミヤマサワアザミ (2)
  • ミヤマスミレ (5)
  • ミヤマセセリ (3)
  • ミヤマダイコンソウ (1)
  • ミヤマナナカマド (1)
  • ミヤマハンショウヅル (1)
  • ミヤマホオジロ (4)
  • ミヤマホツツジ (1)
  • ミヤママタタビ (1)
  • ミヤマモジズリ (1)
  • ミヤマリンドウ (3)
  • ミヤマワレモコウ (1)
  • ミユビシギ (3)
  • ミンク (1)
  • ムクドリ (2)
  • ムナグロ (4)
  • ムラサキベンケイソウ (1)
  • ムラサキヤシオ (4)
  • メアカンキンバイ (4)
  • メアカンフスマ (1)
  • メスアカミドリシジミ (2)
  • メスグロヒョウモン (1)
  • メダイチドリ (5)
  • モイワシャジン (3)
  • モズ (11)
  • モンキチョウ (3)
  • モンシロチョウ (2)
  • モンスズメバチ (1)
  • ヤドリギ (1)
  • ヤナギタンポポ (1)
  • ヤマガラ (5)
  • ヤマキマダラヒカゲ (1)
  • ヤマゲラ (7)
  • ヤマセミ (4)
  • ヤマツツジ (2)
  • ヤマハハコ (1)
  • ヤマボウシ (1)
  • ユウバリリンドウ (1)
  • ユキワリコザクラ (1)
  • ユリカモメ (8)
  • ヨシガモ (4)
  • ヨツバシオガマ (2)
  • リシリリンドウ (1)
  • ルリシジミ (8)
  • ルリタテハ (2)
  • ルリビタキ (7)
  • レブンサイコ (1)
  • ワシカモメ (3)
  • ワタスゲの花 (1)
  • ワタリガラス (2)
  • 環水平アーク (1)
  • 登山 (207)
  • 白いカラス (1)
  • 緑岳 (1)
  • 野の花(夏)-2007 (4)
  • 野の花(春)-2007 (3)
  • 野生の生き物 (105)
  • 野鳥 (4)
  • 野鳥の会行事 (5)
  • 雪景色 (1)
  • 霧氷 (3)
  • 行事 (26)
  • 高山の花 (2)
  • 護衛艦ちくま (1)
  • 初雪 (1)
  • 十勝の行事 (3)
  • 季節 (29)
  • 季節の移ろい (5)
  • 山歩き (20)
  • 年賀状 (1)
  • 庭の花 (3)
  • 庭の花(夏)-2007 (3)
  • 日常の通過点 (6)
  • 早朝はぐくーむ (8)
  • 晩秋の野草 2007 (1)
  • 暮らし (10)
  • 木の花・野の花 2008 (19)
  • 未分類 (123)
  • 東日本大地震 (1)
  • 氷祭り (2)
  • 流氷 (1)
  • 海獣観察会 (1)
  • 海鳥、海獣調査 (3)

アーカイブ

  • 2017年10月 (1)
  • 2017年9月 (3)
  • 2017年8月 (2)
  • 2017年7月 (3)
  • 2017年6月 (6)
  • 2017年5月 (5)
  • 2017年4月 (22)
  • 2017年1月 (1)
  • 2016年9月 (1)
  • 2016年8月 (3)
  • 2016年7月 (4)
  • 2016年6月 (25)
  • 2015年11月 (1)
  • 2015年10月 (7)
  • 2015年9月 (4)
  • 2015年8月 (4)
  • 2015年7月 (2)
  • 2015年6月 (12)
  • 2015年5月 (14)
  • 2015年3月 (4)
  • 2015年2月 (4)
  • 2015年1月 (4)
  • 2014年12月 (4)
  • 2014年10月 (3)
  • 2014年9月 (7)
  • 2014年8月 (1)
  • 2014年7月 (3)
  • 2014年3月 (4)
  • 2014年2月 (3)
  • 2014年1月 (3)
  • 2013年12月 (4)
  • 2013年11月 (2)
  • 2013年10月 (3)
  • 2013年9月 (2)
  • 2013年8月 (4)
  • 2013年7月 (3)
  • 2013年6月 (6)
  • 2013年5月 (7)
  • 2013年4月 (5)
  • 2013年3月 (2)
  • 2013年2月 (3)
  • 2013年1月 (3)
  • 2012年12月 (1)
  • 2012年11月 (3)
  • 2012年10月 (8)
  • 2012年9月 (5)
  • 2012年8月 (6)
  • 2012年7月 (6)
  • 2012年6月 (7)
  • 2012年5月 (7)
  • 2012年4月 (8)
  • 2012年3月 (4)
  • 2012年2月 (4)
  • 2012年1月 (6)
  • 2011年12月 (5)
  • 2011年11月 (5)
  • 2011年10月 (7)
  • 2011年9月 (5)
  • 2011年8月 (6)
  • 2011年7月 (5)
  • 2011年6月 (2)
  • 2011年5月 (8)
  • 2011年4月 (5)
  • 2011年3月 (2)
  • 2011年2月 (6)
  • 2011年1月 (6)
  • 2010年12月 (8)
  • 2010年11月 (6)
  • 2010年10月 (5)
  • 2010年9月 (6)
  • 2010年8月 (6)
  • 2010年7月 (7)
  • 2010年6月 (8)
  • 2010年5月 (9)
  • 2010年4月 (8)
  • 2010年3月 (9)
  • 2010年2月 (8)
  • 2010年1月 (7)
  • 2009年12月 (6)
  • 2009年11月 (8)
  • 2009年10月 (8)
  • 2009年9月 (6)
  • 2009年8月 (8)
  • 2009年7月 (7)
  • 2009年6月 (6)
  • 2009年5月 (9)
  • 2009年4月 (8)
  • 2009年3月 (9)
  • 2009年2月 (8)
  • 2009年1月 (10)
  • 2008年12月 (7)
  • 2008年11月 (9)
  • 2008年10月 (6)
  • 2008年9月 (6)
  • 2008年8月 (5)
  • 2008年7月 (6)
  • 2008年6月 (7)
  • 2008年5月 (10)
  • 2008年4月 (9)
  • 2008年3月 (6)
  • 2008年2月 (4)
  • 2008年1月 (5)
  • 2007年12月 (4)
  • 2007年11月 (6)
  • 2007年10月 (7)
  • 2007年9月 (5)
  • 2007年8月 (5)
  • 2007年7月 (5)
  • 2007年6月 (6)
  • 2007年5月 (9)
  • 2007年4月 (7)
  • 2007年3月 (5)
  • 2007年2月 (4)
  • 2007年1月 (6)
  • 2006年12月 (8)
  • 2006年11月 (10)
  • 2006年10月 (11)
  • 2006年9月 (10)
  • 2006年8月 (10)
  • 2006年7月 (15)
  • 2006年6月 (13)
  • 2006年5月 (17)
  • 2006年4月 (17)

WordPress.com Blog.

キャンセル
プライバシーと Cookies:このサイトは Cookies を使用しています。このサイトの使用を続けると、Cookie の使用に同意したとみなされます。
Cookie の管理方法を含め、詳細についてはこちらをご覧ください: Cookie ポリシー